高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳の疾病 / 偏頭痛 / 突然襲ってくるつらい片頭痛の治し方

突然襲ってくるつらい片頭痛の治し方

kawa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

henzutsuu naoshikata

頭が痛むことは、経験のない場合は辛さがわかりにくいものですが、片頭痛は突然襲ってきてひどく痛んで大変辛く、一刻も早く解消したいものです。

そこで、今回は 片頭痛 の 治し方 について説明していきます。


スポンサードリンク

突然襲ってくるつらい片頭痛の治し方


- 目次 -

  • 片頭痛とはどういうものか
  • 片頭痛を改善させる方法
  • 受診するならどこに行くべきか

片頭痛とはどういうものか

片頭痛の症状は、多くはズキズキと脈を打つような強い痛みがあり、文字のとおり頭の片方に感じることもありますが、両側だったり頭全体だったり、いろいろな場所でおこります。予兆や前兆のあるものと、感じないものの2種類にわけられます。

予兆は、片頭痛がおこる数時間前から1~2日前に、食欲の増進や精神的に落ち込んだりイライラしたりする症状がみられますが、予兆を感じる人は少ないようです。

前兆は、片頭痛がおこる前に、閃輝暗点(せんきあんてん)とよばれる、目にチカチカした光が見えたり、視野の一部が欠けて見えにくくなったりする特徴的な症状があらわれ、15分~20分くらいで消えたあと、頭痛が始まります。

手足のしびれや感覚がにぶくなったり、言葉が出にくくなったりする症状が出ることもあります。

なかには予兆も前兆も感じない場合や、痛むけれど脈を打つようには感じない場合などいろいろなケースがあります。ズキズキと痛む間は、においや音、光にも敏感に反応してしまい、吐き気や嘔吐することがあります。

片頭痛は慢性的な頭痛のひとつで、頭の中の脳の血管が拡がって炎症をおこすことで、痛みがでてくると考えられています。

頭の中の脳の血管が拡がる原因は、セロトニンという神経伝達物質が異常に増えたときに、脳の血管が収縮するのですが、そのあとセロトニンが分解されてくると収縮した血管が拡がるため、炎症が起こって痛みがでるためと言われています。

ストレスや疲労によって誘発することもあり、男性より女性のほうが4倍多く発症することから、女性ホルモンとなんらかの関係があるとも言われています。その他、アルコールや食品によっても誘発されることがあります。

とくに、ポリフェノールを多く含んだ赤ワイン、チョコレート、チーズ、かんきつ類、防腐剤に使われる亜硝酸ナトリウム、調味料のグルタミン酸ナトリウムなどで誘発されるといわれています。

入浴や運動、飲酒など身体が温まって血液のめぐりがよくなると、炎症が強くなるため、助長されることがあります。片頭痛がおこる頻度は個人差がありますが、ひと月に1~2回程度、多いときでは週に1~2回程度おこることが多いようです。

遺伝も関係があるといわれていますので、身内に片頭痛をおこす人がいる場合は、早めに食生活やストレスをためない生活スタイルを心がけるなど気をつけたほうが安心です。

短いサイクルで起こる場合や薬が効かなくて毎日服用しているような場合には、医療機関で相談してみることをおすすめします。

片頭痛は、痛いときのピークは1~2時間と言われ、寝込んでしまうほど辛いものですが、症状が治まると何もなかったかのように普段の生活に戻れるため、市販の鎮痛剤を飲んで耐えている人も多いようです。


片頭痛を改善させる方法

片頭痛が起こる原因は脳の血管が拡張して炎症をおこすことなので、拡張を促す行為は避けなければいけません。入浴や運動、アルコール摂取などです。炎症は温まると助長するので、痛いところを温めたり、マッサージしたりするのは逆効果です。冷たいタオルで冷やす方が良いです。

また、音や光に敏感になっているので、暗い静かな場所で安静にすることが、おすすめです。カフェインは、脳の血管を収縮する作用があるので、カフェインを多く含むコーヒーや緑茶、ウーロン茶、紅茶などを飲んでも良いです。しかしカフェインの摂り過ぎは良くないので、注意が必要です。


受診するならどこに行くべきか

軽い痛みだと、痛みが去るのを我慢して待ったり、市販の鎮痛剤で抑えたりすることができるかもしれませんが、鎮痛剤はあくまで対処療法なので、片頭痛の治療にはなっていません。

医療機関で処方してもらう薬にはトリプタン系薬剤など、血管の拡張を抑えることに効果が出てきました。飲む回数をひと月に10回以内をめやすにするため、頭痛の頻度によっては予防薬が使われることもあります。

片頭痛の専門は神経内科になります。身近に神経内科がなければ、まずは身近にある内科を受診して必要があれば、神経内科や頭痛外来などを紹介されて、受診するという形をとるとスムーズです。

スポンサードリンク

まとめ

突然襲ってくるつらい片頭痛の治し方
片頭痛とはどういうものか
片頭痛を改善させる方法
受診するならどこに行くべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 偏頭痛 関連タグ:治し方, 片頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com