アミラーゼとは、でんぷんをぶどう糖に分解する消化酵素です。健康診断などで、すい臓の状態をあらわす大切な血液検査項目です。尿検査によってもアミラーゼの測定はできます。検査の数値が低くても高くても何らかの病気が潜んでいる可能性があります。
今回は、 アミラーゼ の標準的な 基準値 と数値における健康の状態についてご説明します。
アミラーゼの標準的な基準値と数値における健康状態について(前編)
アミラーゼは消化酵素のひとつです
アミラーゼはでんぷんなどの糖類を分解する酵素で、以前はジアスターゼとよばれていました。すい臓と唾液腺から分泌され、主に検査結果からは、すい臓の病気などを発見したり、経過を観察するための指標として用いられます。
アミラーゼは主にすい臓と唾液腺から分泌されていますが、他に肝臓、小腸、卵管、肺、心筋、乳腺、甲状腺など体内のさまざまな臓器にも含まれています。
血液中には、すい臓から分泌される膵型アミラーゼが約40%、唾液腺から分泌される唾液腺型アミラーゼが約60%の割合であることが正常な割合とされています。
アミラーゼの標準的な基準値とは
アミラーゼは血液検査と尿検査によって測定されます。すい臓から分泌されるアミラーゼの中には尿中のほうがあらわれやすいものもあるため、血清中と尿中のアミラーゼの値の両方を測定し、比較することで診断がより正確になります。
血液検査における測定法は酵素法、ブルースターチ法など複数あります。基準値も測定法により多少異なります。ここでは酵素法による基準値をご説明します。
基準値は血清では40~130(IU/I)、尿中では65~700(IU/I)です。
検査基準値の範囲は臨床を行う施設や測定方法によって多少異なります。
一般的に痩せた人は高い傾向にあり、減量などしている方も上昇します。加齢による変化は少なく、性別による差、運動や食事による差も少ないといえます。
しかし、個人差は大きく人によっては1日の中でも夕方から夜半にかけて上昇するともいわれているので、自分にとっての基準値を把握しておくことも必要であると考えられます。
アミラーゼ検査がおこなわれる場合
アミラーゼの血液検査がおこなわれる場合は、大きく4つの疾患の疑いがある場合です。
1つ目は、おもに急性膵炎、慢性膵炎、すい臓損傷など、すい臓疾患の可能性が疑われる場合です。2つ目は、唾液腺疾患の疑いのある場合。
3つ目は、卵巣・卵管に疾患の疑いがある場合。4つ目は、悪性腫瘍の疑いがある場合です。悪性腫瘍とは、肺がん、卵巣がん、卵管がん、悪性中皮腫などです。
アミラーゼはすい臓に最も多く含まれています。すい臓に何か異常がある場合において、すい臓の細胞が破壊されることによって血液や尿にアミラーゼが流れ出てしまいます。
アミラーゼの検査は、血清や尿中のアミラーゼを計測することで、すい臓に疾患がある可能性が高いのか低いのかなど診断や経過観察において有効な検査とされています。
まとめ
アミラーゼの標準的な基準値と数値における健康状態について(前編)
アミラーゼは消化酵素のひとつです
アミラーゼの標準的な基準値とは
アミラーゼ検査がおこなわれる場合