高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸系の疾病 / 膵臓がん / 膵臓の疾患と密接に関係するアミラーゼの高値

膵臓の疾患と密接に関係するアミラーゼの高値

ss

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

amira-ze kouchi

近年、膵臓の疾患にかかる高齢者の割合が増加の傾向にあり、膵臓がんでは患者数のうち8割を高齢者が占めています。 膵臓の疾患を早期に発見する上で、「アミラーゼ」の数値が指標のひとつなっていることをご存じでしたか?

今回は アミラーゼ の基礎知識と、その数値が 高値 になる原因、またなり得る可能性のある疾患について詳しくご説明していきます。


スポンサードリンク

膵臓の健康を左右する!?アミラーゼが高値になるのは何故?


- 目次 -

  • アミラーゼの基礎知識と高値になる原因
  • 急性膵炎
  • 慢性膵炎
  • 膵臓がん

アミラーゼの基礎知識と高値になる原因

そもそもアミラーゼとは、膵臓と唾液腺からの分泌物のひとつで、私たちが普段食べている食事からデンプンなどの糖分を分解し、消化を行ってくれる酵素でありがたい存在なのです。

しかし、本来唾液腺や膵液に含まれているアミラーゼが、何らかの異常により血液中に流れ出すことで、血中のアミラーゼの数値が高くなり、膵臓か唾液腺、どちらかに異常をきたしている可能性を示唆しています。

また尿中にもアミラーゼは排出されるので、両方の値を比べることでより精密に調べることができます。

血液中に含まれるアミラーゼのうち、膵臓由来である「P型アミラーゼ」が約40%、唾液腺由来である「S型アミラーゼ」が約60%を占めています。

血液検査を行うことで、いずれの型のアミラーゼの数値が高いか、低いかで膵臓と唾液腺のどちらに原因があるのかを調べることができます。

アミラーゼの数値は暴飲暴食や喫煙、ストレスが原因で高くなると言われており、またさまざまな病気が潜んでいることがあります。

血中におけるアミラーゼの基準値は男女ともに40~132U/Lが平均的です。腎不全や高齢者の方の場合、アミラーゼを尿中に排泄する機能が低下するので、その値はやや高値~180になる傾向にありますが、年齢による変動は比較的緩やかです。

ではここでは冒頭に述べたように、とくに膵臓由来であるP型アミラーゼが高値になることで考えられる疾患についてみていきましょう。


急性膵炎

急性膵炎とは、その原因の多くは飲酒と言われていますが、他にも胆石や、原因が特定できないものがあるとされます。いずれかの原因により、アミラーゼを含む膵臓の消化酵素が自身の膵臓を消化してしまうことで発症します。

ほとんどの場合みぞおちから上腹部への激しい腹痛を伴い、嘔吐・吐き気や背中の痛み、発熱、食欲不振などの症状がみられます。

また、アミラーゼ数値は平均の5~10倍に上昇します。特に男性に多くみられる病気と言われています。平均年齢は62.4歳でとくに70歳以上の高齢者の方は重症化しやすい傾向にあり、その原因のひとつに痛みに対する感覚が低下しており、初期症状が現れにくいこととされています。


慢性膵炎

慢性膵炎の場合は、膵臓の細胞が破壊されることで繊維化し、機能が低下して繰り返し炎症が引き起こされるものを指します。

アミラーゼの数値は平均の2~3倍の値に上昇するとされていますが、急性期には急性膵炎と同程度の数値を示すことがあり、末期の場合には逆にその数値が低くなることが見られます。

症状としては、倦怠感、腹痛、下痢などがあげられ、食後にとくに痛みがでることが多いようです。


膵臓がん

膵臓がんは、初期症状に特徴的なものがなく、早期に発見することが困難ながんのひとつであると言われています。きわめて予後が悪く、5年生存率は5%と部位別がんの中でも最下位です。

食欲不振や背中の痛み、黄疸、嘔吐・吐き気、体重減少などがみられることもありますが、他の疾患でもみられる症状であり、またある程度進行してから出現するようです。

アミラーゼの数値は平均の2~3倍値になりますが、患者のうち高値になるのは20~30%であり、また数値の上昇は初期のみで以降は低値になる傾向にある為、がんであるかを調べるにあたってひとつの指標として捉えられています。

冒頭で述べたように、膵臓がんはとくに高齢者の方に多くみられる疾患です。他のがんであれば、高齢になるにつれ進行はゆるやかになっていくと言われていますが、膵臓がんは年齢に関係なく進行が早いことが特徴的です。

どのような人がなりやすいか、という点では未だ研究途中ですが、要因のひとつとして糖尿病の既往歴がある方や身内に膵臓がんの方がいるような場合はリスクが高いと考えられていますので、定期的に検査をすることがなによりも早期発見のために重要といえます。

スポンサードリンク

まとめ

膵臓の疾患と密接に関係するアミラーゼの高値
アミラーゼの基礎知識と高値になる原因
急性膵炎
慢性膵炎
膵臓がん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膵臓がん, 膵炎 関連タグ:アミラーゼ, 高値

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com