高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 泌尿器系の疾病 / 膀胱炎 / 膀胱炎かもしれないと思った時何科を受診するべきか(前編)

膀胱炎かもしれないと思った時何科を受診するべきか(前編)

kawa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

boukouen nanika

膀胱炎は残尿感や頻尿など自分で気がつきやすい症状がでます。おかしいと思い病院に行くべきかを考えますが、何科を受診したらよいのか迷うこともあります。

そこで、 膀胱炎 かもしれないと思った時に 何科 を受診したらよいのかを説明していきます。


スポンサードリンク

膀胱炎かもしれないと思った時何科を受診するべきか(前編)


- 目次 -

  • 膀胱炎とはどんな病気か
  • 迷う受診科それぞれの特徴

膀胱炎とはどんな病気か

膀胱炎は、尿道から入った細菌が膀胱の中で増殖して炎症をおこす病気です。膀胱炎は急性膀胱炎が一般的ですが、慢性膀胱炎、間質性膀胱炎、出血性膀胱炎などいくつか種類があり、それぞれ原因や強さが異なります

健康で体調の良い時には、尿道から細菌が入っても普通に排尿と一緒に排出されるので、膀胱炎になることはありませんが、体調が悪いときには膀胱炎になりやすくなります。

体調が悪い状態とは、熱があるなど病気というわけではなく、疲労やストレスなどで免疫が落ちていたりする場合も含まれるため、多くの人がなりやすい病気です。

入り込む細菌は大腸菌であることが多く、尿道の長さや身体の構造の違いにより男性よりも女性に多くみられます。

膀胱炎になったときにあらわれる症状は、いくつかあげられますが、初期には、排尿したあとでまだ残尿感があること、何度もトイレに行きたくなる頻尿になること、尿が白く濁っていることなどの症状がでて、そのあと進行すると、排尿時や排尿後に痛みを感じる排尿痛、下腹部が重く痛む下腹部痛、発熱があらわれてきます。

治療をせずに放置していると、排尿痛、下腹部痛が強くなっていき、高熱が出て、腎盂腎炎や腎臓への感染症に移行してしまうこともあります。


迷う受診科それぞれの特徴

膀胱の炎症である膀胱炎は、泌尿器科系の病気になりますが、内科、婦人科などでも治療することができます。たいていの場合は抗生物質を服薬することで治療できるため、必ず泌尿器科に行かなければならないということはありません。

医師はすべての診療科の勉強をして資格を取得しているため、極端に言えばどの分野も診療できるからです。

初期の膀胱炎で症状が軽く、一般的な細菌が原因だった場合は内科や婦人科で処方してもらった薬を飲むことでほとんどの場合完治します。

しかし、抗生物質を飲んでも改善しない場合や、何度も膀胱炎を繰り返している場合などは、専門としている泌尿器科を受診してさらに詳しい検査することが必要になります。

泌尿器科は、泌尿器の不調があるときに受診します。主な病気は前立腺肥大、結石、膀胱がん、腎臓がんなどで、男性の患者が多くみられますが、過活動膀胱や心因性頻尿などで最近では女性の受診も増えてきています。外科的な手術をも担うことも多い診療科です。

腎臓内科は腎臓機能の不調があるときに受診します。主な病気は腎炎、腎不全、ネフローゼ症候群、糖尿病や膠原病の合併症などで、腎臓疾患の患者を受診します。

内科とは、内臓の病気を手術せずに治療する科で、広い領域を担っています。総合病院などでは、循環器内科、消化器内科、血液内科、神経内科など、内科の専門にわかれて診察するところが多くあり、一般内科では、その名称がついていない他の内科を担当しています。

〇〇クリニック、〇〇医院などで、内科の看板がある医療機関では、内臓すべてを対象としていると考えられます。

スポンサードリンク

まとめ

膀胱炎かもしれないと思った時何科を受診するべきか(前編)
膀胱炎とはどんな病気か
迷う受診科それぞれの特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膀胱炎 関連タグ:何科, 膀胱炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com