トイレで便と一緒に血が出ていて真っ赤だった!こんな時、ビックリしてパニックになる人もいると思いますが、まずは血液や便がどのような状態なのかを冷静に観察しておきましょう。
すぐに病院へ行って検査や治療を受けるべきですが、便や 下血 がどういう状態だったかという情報は、医師にとって重要な判断材料となります。
下血!便に血が混じっていたらどうする?
下血とは?
下血とは、消化管からの出血のよる血液成分を肛門から排出することですが、その出血部位や原因には多くのものが考えられます。そして下血の状態には、血液が黒色になった「タール便」、鮮血が便と一緒に出る「血便」、「鮮血」のみが出る場合とがあります。
タール便の場合には上部消化管からの出血が疑われますが、血便の場合には下部消化管からの出血が、鮮血のみの場合には痔からの出血が疑われます。
しかし、上記はその可能性が高いということであり、消化管から何らかの出血をしている状態ですので、まずはきちんと医師の診断を受けて治療する必要があると思われます。
排便時に痛むかどうか?
排便時に痛むかどうかというのは、痔による出血とそれ以外の出血とを見分ける上でとても大切な情報です。
痔による出血であれば、排便時に痛みを伴いますが、消化管からの出血であれば排便時の痛みはありませんので、これだけである程度原因の判別ができます。こういったことは医療機関や医師にとっても大切な情報ですので、しっかりと把握しておきましょう。
下血の原因となる病気(上部消化管)
上部消化管とは口から結腸の手前までを指しますが、血液が口から出れば吐血となり、肛門から出れば消化液や腸内細菌などの影響により黒色のタール便となります。
上部消化管から出血する病気はたくさんありますが、代表的なものとしては、出血性胃潰瘍、マロリーワイス症候群、食道静脈瘤、急性胃粘膜病変、胃癌、食道炎、食道癌、十二指腸潰瘍などがあります。
胃液やストレスなどによる一時的な出血の場合もありますが、何らかの処置をしないと止血しない状態の場合には、治療が遅れると命の危険も考えられますので、できるだけ早い対応が望まれます。
下血の原因となる病気(下部消化管)
下部消化管とは、結腸から肛門までを刺しますが、この間の出血であればほとんどの場合は便に鮮血が混じる血便となります。
下部消化管から出血する病気の代表的なものとしては、直腸癌、直腸ポリープ、結腸(大腸)癌、結腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性大腸炎、出血性大腸炎、偽膜性大腸炎、大腸憩室症、大腸憩室炎、アメーバ赤痢などがあります。
少量の出血であっても、早期癌によるものであった場合には発見の重要な手がかりであり、早期診断・早期治療によって命が助かることも多くあります。痔だろうとか、これくらいなどと考えず、念のため医療機関を受診するということも大切です。
下血したら何科にかかるべき?
下血があったら病院へ行きますが、ここでよく迷うのが何科にかかったらいいのか?ということではないでしょうか。消化管からの出血を主に扱う診療科には大きく分けて消化器内科と消化器外科とがあります。
消化器内科は主に内視鏡による検査や治療および、投薬による治療を行う消化器専門の診療科です。それに対して消化器外科は、主に手術による治療を中心とする消化器専門の診療科です。
ただし、消化器外科であっても患者の状態によっては手術を選択しないで治療を行うケースも多くあります。また、日本には抗癌剤を専門に扱う診療科が存在しないため、消化器内科と消化器外科のどちらでも抗癌剤による治療を行っています。
下血して受診した病院が大きい病院であれば、まずは消化器内科を受診するのが妥当と思われます。同じ内科であっても呼吸器内科や内分泌内科などが専門の医師であれば内視鏡検査ができないこともありますので、専門の医師がいるかどうか確認しておきたいところです。
まとめ
下血!便に血が混じっていたらどうする?
下血とは?
排便時に痛むかどうか?
下血の原因となる病気(上部消化管)
下血の原因となる病気(下部消化管)
下血したら何科にかかるべき?