目の玉はカメラに例えられ、人はレンズを通して視界に入るものをみています。目の中のレンズは水晶体と言われ、水晶体が濁る病気を白内障といいます。白内障は人間が100%なる病気ですが、主に高齢化とともに発症します。
白内障が進行すると、目のレンズが濁り視力が低下します。具体的には、霞んで見える、明るい場所に行くと眩しく見える、ぼやけてしまう、といった症状が発生して、さらに転倒などの二次災害に繋がるのが白内障のこわいポイントです。
今回は、 白内障 が生じる 原因 を紹介します。
白内障が生じる4つの原因
加齢
白内障が生じる最も大きな要因が加齢で、老人性白内障とも言われます。加齢に伴い、紫外線によるダメージが水晶体に積み重さなっていきます。すると、紫外線の影響で水晶体のタンパク質が酸化されて性質が変化してしまいます。
結果として水晶体に含まれるタンパク質が白く濁る、硬くなる、といったことが起き、視界に歪みが生じてしまいます。これらの変化には個人差があり、早い人では40歳代から症状が出始めて少しずつ進行していきます。そして80代にもなれば、ほぼ100%の人が何かしら白内障の症状が発生してきます。
糖尿病やアトピー性皮膚炎などの生活習慣病
加齢に伴う、水晶体へのダメージの蓄積が主な白内障の原因ですが生活習慣病とも関連して発症します。
代表例が糖尿病です。糖尿病で血糖値が高くなり高血糖の状態が続くと、目の中の水晶体に糖分が蓄積するようになり、白内障の原因となってしまいます。
糖尿病を持っている人は、白内障の進行も早くなり30代から発症する人もいます。糖尿病の人の増加は、糖尿病性白内障を発症する人の増加の原因にもなっています。
またアトピー性皮膚炎の人が白内障を発症するケースも多くあります。原因は判明していませんが、ステロイド薬を目の周辺に塗った副作用、目の周りをこすった外傷、などの説があります。
糖尿病やアトピー性皮膚炎に伴う白内障は、30代から40代と比較的若い年代で発症して、急速に症状が進行してしまうのが特徴なので注意が必要です。
先天性
先天白内障とも言われ、先天的な要因によって生まれつき水晶体が濁っているケースがあります。生まれてからすぐに濁りが確認できるケースと成長に伴い、青年期まで時間の経過と共に症状が出てくるケースがあります。
後者は「発達性白内障」と言われます。こうした先天白内障の原因としては常染色体優性遺伝、染色体異常、風疹、トキソプラズマ、サイトメガロウイルスなどがあげられます。
さらに全身疾患、症候群に伴い症状が発生することもあります。先天白内障においては、早期発見、手術をしなければ弱視となり回復が難しくなります。
外傷性
外傷性白内障と言われ、目に衝撃を受けたり、刺さったりすることで水晶体や水晶体の周囲が損傷することで発症します。損傷した箇所によっては、すぐに症状が現れず時間の経過とともに発症することがあり注意が必要です。
水晶体は、金属片が目に入ったり、刃物により傷ついたり、スポーツでの事故などでも損傷します。その他にもアトピー性皮膚炎により目の周りを掻きむしること水晶体が傷つき、発症することもあります。
治療
白内障が発症して、水晶体が濁ると薬では元の状態に戻すことはできません。白内障は1度発症してしまった場合は、視力を回復するためには手術を行うしかありません。
しかし発症してすぐに手術を行う、ということにはならず日常生活に支障をきたすレベルの症状であれば手術を検討するのが一般的です。専門の医師と相談して経過を観察しながら薬物治療を行うのか、手術を早期に行うのか決めていきましょう。
まとめ
白内障の4つの原因
加齢
糖尿病やアトピー性皮膚炎などの生活習慣病
先天性
外傷性
治療