高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 喉 / いびき / いびきは重病の可能性も|いびき防止に必要な4つの対策

いびきは重病の可能性も|いびき防止に必要な4つの対策

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ibikiboushi

いびきは不健康な方がかくことが多いといわれ、いびきをかく根本的な原因は気道がせまくなることにあるようです。

いびき防止 のための対策をとることで、いびきを解消することができるでしょう。しかし重度ないびきの場合、命にかかわる病気がひそんでいる可能性もあるのです。


スポンサードリンク

いびきは重病の可能性も|いびき防止に必要な4つの対策


- 目次 -

  • いびきをかくメカニズムとは
  • いびきをかく具体的な原因
  • いびきを防止するために必要な4つの対策
  • 治らない場合は病院へ

いびきをかくメカニズムとは

いびきを防止するためには、まずいびきのメカニズムを知ることが重要となります。そもそもいびきは、空気の通り道である「気道」がせまくなることによりおきます。

せまくなった気道に空気が流れると、空気の抵抗が大きくなるのです。そして空気の抵抗がある際に、粘膜も大きく振動することにより大きないびきが生じてしまいます。つまりいびきの根本的な原因は、「気道がせまくなる原因」ともいえるでしょう。

しかし気道がせまくなる原因はさまざまであり、いびきを防止するためには具体的に知る必要があるといえるのではないでしょうか。


いびきをかく具体的な原因

いびきをかく具体的な原因は、以下の4つです。

肥満

太っている方は、首まわり、舌に脂肪がついていることが非常に多いといわれています。そして首まわりや舌に脂肪がついているため、気道がせまくなってしまうのです。

就寝中に舌が脂肪の重みにより、喉の奥に行ってしまいます。その場合、気道がさらにせまくなってしまうためいびきをかいてしまいます。

運動不足

肥満でなくとも運動不足により、首まわりに脂肪がついている方もいびきをかく原因となります。運動不足の方は舌をささえる筋肉や、首をささえる筋肉の筋力が低下していることが多いのです。

舌をささえる筋力が低下していることにより、就寝時に舌が喉の奥にいってしまいます。そして気道がせまくなるため、いびきをかく原因となってしまうようです。

加齢

加齢によっても喉の筋力がおとろえ、舌が落ち込みやすくなります。やはりこの場合も気道がせまくなることにより、いびきをかいてしまうといえるでしょう。

単純性のいびき

気道がせまくなる原因ではありませんが、こちらは「一時的に」いびきをかく原因となります。主に飲酒やカゼ、鼻つまりや疲労によっていびきをかいてしまうケースも少なくありません。

しかしこちらに関しては上記の原因を解消することにより、いびきをかくことはなくなるといえるでしょう。


いびきを防止するために必要な4つの対策

肥満の方は減量を

肥満の方は定期的な運動をこころがけ、食生活の見直しをして体重を落としましょう。目安としては、「現在の体重から5%の減量」が望ましいといわれています。ですからそれを目標に減量をするべきといえます。

横向きの体勢で睡眠をする

仰向けで睡眠をした場合、重力によって舌が落ち込みやすくなるために気道がせまくなってしまいます。そのため横向きの体勢で睡眠をすることが望ましいといえるでしょう。

就寝前の飲酒はひかえる

飲酒をすることにより、全身の筋肉はゆるくなります。当然ながら舌の筋肉もゆるくなりますから、舌が落ち込みいびきの原因となってしまうのです。そして飲酒によって普段いびきをかかない方も、就寝中にいびきをかくケースが非常に多いといわれています。

したがって就寝前の飲酒を控えることにより、いびきを防止することができるといえるのではないでしょうか。

  • いびき体操をおこなう
  • いびき体操は以下の手順となります。
  • 舌を前に出す
  • 舌を回転させる
  • 舌を持ち上げる
  • 舌をそる

いびき体操は、いびき防止において非常に有効といわれているようですから、取り入れることを検討しましょう。


治らない場合は病院へ

就寝時、常にいびきをかいて周りから指摘されるほどの大きないびきをかいているのであれば、病院で一度診てもらうことも必要かもしれません。なぜなら、病気のうたがいがあるからです。

以下の症状がある場合、「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があります。

  • 起きたときに頭痛がする
  • 日中に強い眠気や疲労感をおぼえる
  • 集中力がいちじるしく欠けている自覚がある

また睡眠時無呼吸症候群は、ほかの重病を合併してしまうケースもあり、命にかかわるといっても過言ではありません。上記の症状にこころあたりがありましたら、手遅れになる前に受診をするべきでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

いびきは重病の可能性も|いびき防止に必要な4つの対策
いびきをかくメカニズムとは
いびきをかく具体的な原因
いびきを防止するために必要な4つの対策
治らない場合は病院へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: いびき 関連タグ:いびき防止

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com