日本人が罹患しやすいのが「胃がん」です。がんは進行するにつれて予後が悪い病気ですが、発見が早ければ予後が良いのも胃がんの特徴です。 胃がん の 初期 症状 を見逃さないチェック方法や早期発見するためにはどうしたらいいのか、お伝えします。
胃がんの初期症状とチェック項目・生存率は?
胃がんの初期症状は自覚できるか?
胃がんの初期には、多くの方が無症状で経過していきます。胃がんの初期症状は、胃炎や胃潰瘍と似ていることもあり、胃もたれ程度に安易に考え放置してしまうことも少なくないのです。
早期に腹痛を感じる方もいますが、胃がんがかなり進行しても気が付かない、無症状で経過するケースもみられるため注意が必要です。
胃がんのステージ
胃がんの進行度はステージ別に分類されます。数字が大きくなるほど、胃がんが進行しているということです。
ステージⅠは、がんの深さが、胃粘膜上にがん、または胃粘膜下にがんが達している、胃の筋層に達しているが、転移ではどれもリンパ節転移が認められないもの、がんの深さが胃粘膜・胃粘膜下、転移では胃に接し、リンパ節転移が認められる病態です。
ステージⅡは、がんの深さが胃の粘膜上・胃粘膜下に達していて、転移が胃を養う血管やリンパ節転移が認められる場合や、がんの深さが胃の筋層を超えて胃の表面に出ており、リンパ節転移がない状態、がんの深さが胃の筋層まで出ていて、転移が胃に接し、リンパ節転移が認められる病態です。
ステージⅢは、がんの深さが主に胃の筋層まで、転移が胃を養う血管やリンパ節に及んでいる、がんの深さが胃を超えて表面に出ている、転移が胃に接し、リンパ節転移が認められる、もしくは胃を養う血管やリンパ節転移です。
がんの深さが進んで、がんが胃の表面に出ており他臓器にも、がんが浸潤し転移を認めない、もしくは胃に接し、リンパ節転移が認められる病態です。
ステージⅣは、がんの深さが胃の表面に出ていて他臓器にもがんが浸潤し、転移が、胃を養う血管やリンパ節に及んでいるか、がんが肺・肝臓・腹膜などに転移し、転移を認める病態や遠くのリンパ節にがんが転移している病態を指します。
胃がんの初期症状とチェック方法は?
胃がんの初期における症状は、意識をもって胃腸の不快症状をみることで気が付くことができるかもしれません。
食欲不振、胸やけ、吐き気、鈍痛、胃部不快感、げっぷなどが見られたりすることが多く、胃内部で出血があると、便に血液が混じり黒色便が出ることもあります。出血傾向になると、貧血やがんの進行によって体重減少がみられることもあります。
食べ過ぎ・飲みすぎでも起こりうる症状だけに見過ごされがちともいえるでしょう。胃炎や胃潰瘍などでも同じ症状になることがあり、素人では胃がんの判断はつきません。
違和感を覚えたら、治療を受け、一年に一度は検診でしっかりと調べてもらうのも早期発見につながるのではないでしょうか。
胃がんは初期に発見・治療で5年生存率高め
胃がんは初期であれば、開腹手術なしで腹腔鏡下手術なども可能ですし、体への侵襲も少なくすみます。
全国がん(成人病)センター協議会の生存率共同調査(2017年2月集計)による、胃がんのステージ別生存率では、ステージⅠが98.1%、ステージⅡが66.4%、ステージⅢが47.3%、ステージⅣが7.3%となっています。早期発見では、98%と高い生存率なのがご理解頂けるのではないでしょうか。
全国がん(成人病)センター協議会加盟施設で行われた胃がんの外科手術をされた患者様の5年生存率は次の通りです。ステージⅠが96.4%、ステージⅡが67.6%、ステージⅢが49.0%、ステージⅣが17.0%になっています。
外科手術ありでは、初期の胃がんだけでなく、進行した胃がんにも高い有用性があることがわかります。
胃がんを初期に発見するには「検診」
胃がんの初期に見つけることが何よりも大切ですが、胃がんを見つけるのに有効な検査が、バリウムなどの発泡剤を飲んで胃を膨らませて行う「胃エックス線検査」や俗に胃カメラと呼ばれる、鼻及び口から細い管を通し胃の中を見る「胃内視鏡検査」です。
初期の胃がんであっても、胃粘膜に隆起やくぼみの症状がみられるそうです。どちらの検査も、準備時間を除いて検査時間は5分~10分程度の短時間ですみます。
胃がん検診の利用や、人間ドックなどでも検査が可能です。料金については、各病院によって異なりますのでかかりつけ医にお問い合わせください。
まとめ
胃がんの初期症状とチェック項目・生存率は?
胃がんの初期症状は自覚できるか?
胃がんのステージ
胃がんの初期症状とチェック方法は?
胃がんは初期に発見・治療で5年生存率高め
胃がんを初期に発見するには「検診」