高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸系の疾病 / 胃下垂 / チェック!胃下垂と日頃からできるチェック項目

チェック!胃下垂と日頃からできるチェック項目

hiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ikasui chekku

胃下垂と聞くとこれは病気なのだろうかと思う方も少なくはないと思います。胃下垂とはどのような症状があるのでしょうか。日頃からチェックできる胃下垂症状があるようです。

今回はよく聞くけどよくわからない 胃下垂 の症状 チェック 項目について説明します。


スポンサードリンク

チェック!胃下垂と日頃からできるチェック項目


- 目次 -

  • 胃下垂とは
  • 胃下垂の症状
  • 頭痛はチェック項目のひとつなのです
  • 胃部の不快感は良くある症状でチェック
  • 下痢や便秘も見逃さないでチェック!
  • 胃下垂のチェック方法
  • 胃下垂の改善方法

胃下垂とは

胃下垂とは胃の下の部分が正常な位置ではなく異常に下まで垂れ下がっている状態の事です。胃の上の部分は正常な位置にあるのですが胃の下の部分が、へそや骨盤の位置まで下がっていることがあるようです。

胃下垂は病気ではないようで、胃が垂れ下がっている状態のことを指します。不快な症状がない場合は治療は必要ないようです。

バリウムなどを飲む検査を受けた場合にはじめて胃下垂だとわかる場合があります。


胃下垂の症状

胃下垂は病気ではありませんが胃下垂による症状はあります。お腹が張った感じがしたリ痛みがある、少量でも満腹になる、便秘気味である、逆に下痢をする、食後のむかつき、食欲不振、胃もたれ、吐き気、ゲップなどです。

症状はさまざまで薬をのまなければ我慢できないほど辛いものもあります。


頭痛はチェック項目のひとつなのです

頭痛です。胃下垂と頭痛は関係がないと思われがちですが、いえいえ深い関係があるのです。胃下垂で胃が垂れ下がると首や頭の筋肉が引っ張られて慢性の頭痛やめまいを感じます。


胃部の不快感は良くある症状でチェック

胃部の不快感です。胃下垂で胃の働きが悪いと消化不良で食べ物が胃や腸にとどまってしまいます。それで胃が張った感じが続いたり腸にガスが溜まったりして胃が痛くなったりします。

胃酸が多く分泌されることで胃のむかつきや胃もたれもおきます。胃薬を飲んでも根本的な治療にはなりませんので一時しのぎにしかなりません。


下痢や便秘も見逃さないでチェック!

便秘や下痢です。消化不良もおきますが、胃が下に下がって腸が圧迫されるので腸も消化不良をおこしてしまいます。腸の消化不良で便秘や下痢がおこります。身体に必要なエネルギーが吸収されないために太らない、太れない誘因になるようです。

薬を飲んでも改善しないことが多いようです。


胃下垂のチェック方法

胃下垂を実際に確かめるにはレントゲンとバリウムがあります。

レントゲンでは胃の位置をきちんと確認することができます。胃下垂と診断する基準は胃の下側が骨盤の中に入っているかどうかで判断するそうです。

もう一つバリウムを飲むことです。バリウムは胃の検査をするときに飲む白い液体です。最近はいろいろな味もつけられておりずいぶん飲みやすくなっています。

バリウムを飲んでバリウムが口から胃の外に出るまでの時間を計ります。時間が長くかかるようであれば胃下垂の可能性が高いと診断されるようです。

いずれも病院でなければ受けられない検査ですから、日頃のチェックをしてみて胃下垂かもしれないと感じた方は受診してみても良いのではないでしょうか。


胃下垂の改善方法

食事はゆっくりとよく噛んで食べるようにしてみてください。3食バランスを考えた食事をとるように心がけましょう。暴飲暴食はいけません。飲酒も控えれば効果があるようです。

姿勢を改善してみましょう。猫背で胃の部分をいつも抑えたような姿勢であったり、骨盤が開いてしまうような姿勢になったり、背骨が歪んでいる場合は姿勢を改善してみましょう。猫背に注意し筋力が衰えないように適度な運動も心がけてください。

正しい姿勢を意識して過ごすことでも姿勢のゆがみはずいぶん改善できるものです。

ストレスをためないことも大切です。過労やストレスは胃下垂にはとても悪いのです。できる限りリラックスを心がけましょう。うまくストレスを発散できる方法を考えてみてください。

胃下垂は病気ではないようですが、胃下垂の状態であれば日常生活を送る上で何かしら不快感があり体調不良を引き起こしてしまいます。精神的にもよくありません。

大した症状ではないと放置するのではなく、胃下垂を少しでも改善する方法などを実行してみることで快適で健康な毎日を過ごしていけるといいですね。

もちろん症状が辛い場合は我慢するのではなく病院を受診してみてください。辛い症状が少しでも改善できる方法があるはずです。

スポンサードリンク

まとめ

チェック!胃下垂と日頃からできるチェック項目
胃下垂とは
胃下垂の症状
頭痛はチェック項目のひとつなのです
胃部の不快感は良くある症状でチェック
下痢や便秘も見逃さないでチェック!
胃下垂のチェック方法
胃下垂の改善方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胃下垂 関連タグ:チェック, 胃下垂

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com