ある日突然、何の前触れもなく息が苦しくなってどんどん息ができなくなり、強い恐怖感や手足のしびれなどに襲われる。過換気症候群の症状です。
自分や周りの人に突然症状が出ても慌てずに対処できるよう、 過換気症候群 について知っておきましょう。
突然息苦しくなる?過換気症候群のアレコレ
- 目次 -
過換気症候群とは?ストレスが原因?
過換気症候群とは精神的不安や緊張、激しい運動などによって過呼吸の状態になることです。器質的な病変はなく、主に心理的な不安やストレスが要因とされています。
激しい運動や入浴、発熱、注射などで誘発されるケースもあり、過換気症候群のすべてがストレスを原因とするわけではありませんが、発症時の症状はほぼ同じものです。
一度発症すると、「また息ができなくなるかもしれない」という不安感から繰り返し発症することもあります。
どうして息ができなくなるの?
不安や緊張、運動などによって無意識に酸素を取り入れようと多く呼吸することから始まります。二酸化炭素を通常より多く吐き出し過ぎることで血中の二酸化炭素が減少し、血液がアルカリ性に傾くため息苦しく感じます。
脳の延髄という部位は反射的に呼吸を止めようとしますが、大脳皮質は苦しいので呼吸するように命令を出し、結果呼吸がうまくできずに悪循環に陥り、実際は酸素を吸えていても「吸えない」と感じます。
もがくことでさらに症状が悪化し、手足・唇の痺れ、助産婦手位と呼ばれる手の硬直やめまい、失神なども引き起こします。
どんな人が過換気症候群になるの?
性別や年齢にかかわらずどんな人でも発症しますが、几帳面な人、心配性の人などストレスを抱え込みやすい人がなりやすい傾向にあるようです。10代から20代の若者や、女性に多く発症します。
紙袋での対処はちょっと待って!
ペーパーバック法と言って、紙袋などで二酸化炭素を再吸入させる方法が知られていますが、他の疾患の可能性や窒息の危険性があるため最近では推奨されていません。
紙袋で口元を抑えることで、さらに息苦しく感じて悪化することもあります。
病院などで血中の酸素濃度を測って行うこともありますが、素人判断で行わない方がいいでしょう。
落ち着いて正しい対処を
自分や周りの人が急に苦しみだしたら慌ててしまいますが、過呼吸は慌てても治まりません。特に初めての場合、周りも慌ててしまいがちですが、呼吸は意識的にコントロールできるものなので落ち着いて対処しましょう。
初めての発症の場合や他の持病がある場合、長い時間苦しんでいる場合などは躊躇せず救急車を呼びましょう。素人目では過換気症候群か他の病気かの判断が難しいため、救急車が来たときには治まっていたとしても、病院で確認した方が安心です。
また、苦しんでいる人に声を掛ける、背中を撫でるなど安心させることも重要です。
過換気症候群で亡くなることはほとんどなく、呼吸が落ち着けば15分から1時間程度で自然に治まります。あまりに苦しくて「死ぬかもしれない」と思ってしまいますが「死なない、大丈夫」と言い聞かせて対処しましょう。
発作を早く治めるポイントは「落ち着いて吐くこと」です。二酸化炭素が不足しているのに息を吐くの?と思われるかもしれませんが、吐く息を意識することで呼吸を整えます。
「吸う:吐く」が1:2になるように、10秒程度かけて呼吸します。また吐く前に1~2秒息を止めるのも効果的です。
深呼吸ではさらに二酸化炭素が減ってしまうため、あまり深く吐き切らず、浅い呼吸を繰り返すことが大切です。
診断・治療方法は?何科に行けばいい?
器質的な原因がある病気ではないため、他の疾患がないか確認する「除外診断」というもので診断します。動脈から採血し血中の二酸化炭素の低下やアルカリ性を確認します。
パルスオキシメーターで血中酸素飽和度の確認、胸部X線、心電図なども確認し、他の疾患がないかも含め確認、診断します。
パニック障害や心臓の病気、肺疾患なども似た症状があり、合併も考えられますので、まずは内科や呼吸器科で他の疾患がないか確認しましょう。過換気症候群と診断され、発作が繰り返される場合は心療内科や精神科での治療が必要です。
治療法としては心理療法や、場合によっては抗不安薬の投与を行います。
知ることで落ち着いた対処を
何も知らずに急に苦しくなると、知らないことで不安感や恐怖感が増してしまいますが、原因や対処法を知っていれば落ち着いて対処できます。
まずは正しい対処を知ることで、いざというときに慌てないよう、知っておくことが大切です。
とはいえ、素人判断で安易に過換気症候群とは決めつけるのは他の疾患の可能性があり危険です。発作が起きた場合は病院で診断を受け、しっかりと治療するようにしましょう。
まとめ
突然息苦しくなる?過換気症候群のアレコレ
過換気症候群とは?ストレスが原因?
どうして息ができなくなるの?
どんな人が過換気症候群になるの?
紙袋で対処はちょっと待って!
落ち着いて正しい対処を
診断・治療方法は?何科に行けばいい?
知ることで落ち着いた対処を