高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 関節・骨の疾病 / 腰痛 / 腰が重い原因を知ろう!症状別の原因と改善方法とは

腰が重い原因を知ろう!症状別の原因と改善方法とは

ss

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

koshigaomoi

今や日本人の2人に1人の方が腰痛に悩まされています。 腰が重い 、痛い原因には様々な要素が関係しており、なかには内臓疾患が隠れている可能性も考えられます。

今回は腰の重みや痛みを感じる場所や症状から考えられる原因と有効な改善方法を紹介します。


スポンサードリンク

腰が重い原因を知ろう!症状別の原因と改善方法とは


- 目次 -

  • 腰が重い、痛い時に考えられる3つの原因
  • 足にしびれがでる腰痛は危険!
  • 女性は要注意!腰の重みや鈍痛の原因は婦人科系の疾患かも?
  • 腰の重みや痛みに効く!自分でできる改善・予防方法

腰が重い、痛い時に考えられる3つの原因

腰が重い、痛い時に考えられる原因として、主にあげられるのが、1つ目に腰や背中の骨や筋肉に原因がある場合です。高齢者にも多く、加齢による筋力低下の他、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎脊柱管狭窄症などの疾患によるものの可能性があります。

また、慢性的な腰痛の場合、長時間同じ体勢で過ごすことで筋肉が固まったり、姿勢が崩れていることで腰や背中の骨が歪んだりすることが原因として考えられます。

次にあげられるのが、生活習慣によるものです。ストレスや疲れ、睡眠不足、生活習慣の乱れから腰回りの血流が悪くなり、血液に疲労物質が溜まり腰に負担がかかることで腰が重く感じたり、痛みが出現することがあります。

最後に考えられる原因として、十二指腸やすい臓、腎臓、胃、女性に多くみられるのが子宮や卵巣などの内臓に疾患が隠れている場合です。これらの内臓は後腹膜と呼ばれる背中に近い部分にある内臓であるため、疾患が隠れていると背中や腰に症状がでやすいと言われています。

腰痛を持っている人の1割程度がこれに当てはまるとされており、たかが腰痛と放っておくと大変なことになりかねません。多くは慢性的な腰痛ですが、症状によって注意すべき腰痛にはどんなものがあるのでしょうか。


足にしびれがでる腰痛は危険!

骨や神経に原因がある場合の腰痛のなかでも、特に足にしびれを感じるような神経症状がある方は注意が必要です。

椎間板と呼ばれる腰椎のクッションの役割をしている部分が、突出してしまい、神経を圧迫することで起きる腰椎椎間板ヘルニアか、腰椎そのものがずれてしまい神経を圧迫する腰椎すべり症、他に脊柱管狭窄症などが考えられます。

治療を行わずに放置しておくと、歩行に障害を及ぼしたり、手術をしなければいけないほど悪化する可能性があります。

レントゲンですぐに診断できるので、腰の重みや腰痛だけではなく、足のしびれが症状としてある方は、速やかに整形外科などで専門の医師に診て頂くことをお勧めします。

もし、椎間板ヘルニアやすべり症と診断された場合でも、外科的治療が必ずしも必要とは限らず、原則的に内服薬での治療やマッサージなどの保存的療法が優先され、多くの場合は軽快すると言われています。


女性は要注意!腰の重みや鈍痛の原因は婦人科系の疾患かも?

多くの女性が悩まされている生理痛の症状のひとつに、腰の重みや痛みがあげられます。そのなかでも、生理以外の時期でも腰全体に鈍痛を感じたり、あまりにも生理痛が重い場合には子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科系の疾患の可能性も考えられます。

生理の周期と関係なく腰痛が続いたり、安静にしていてもこれらの症状が収まらないようであれば、一度婦人科の受診を検討してみましょう。


腰の重みや痛みに効く!自分でできる改善・予防方法

病院に行っても、特に原因がはっきりしないような慢性的な腰の重みや痛みの場合、腰の筋肉が固まっていたり、筋力が低下していること、また背筋と腹筋のバランスがとれていないこと、他にも姿勢不良による骨盤の歪みなどから腰の痛みや重みにつながっていると考えられており、腰痛に悩んでいる多くの方がこれらにあてはまります。

このような場合は、日常的にストレッチや簡単な運動を取り入れるようにすると腰痛の改善に効果があります。

簡単にできるストレッチとして、膝を立てた状態で仰向けになり、両方の膝をくっつけた状態で左右に揺らし徐々に振り幅を大きくして30秒ほど行う、と言ったものや、仰向けの状態で腹式呼吸をするだけでも腹筋やインナーマッスルに効果があります。

また、腰痛に効く運動として、ヨガがお勧めです。ヨガはストレッチ、筋力トレーニングの要素が含まれており、良い姿勢作りにも効果的です。

日常的に気をつけたい点としては、長時間座って仕事をする機会が多いような方は、背中を丸めないよう、椅子に座る際には浅めに腰かけて背筋を伸ばすように意識しましょう。

立っている時にも背中を伸ばし、常に腹筋に力を入れるように意識するとインナーマッスルへの働きかけになり腰痛の改善・予防に効果的です。

スポンサードリンク

まとめ

腰が重い原因を知ろう!症状別の原因と改善方法とは
腰が重い、痛い時に考えられる3つの原因
足にしびれがでる腰痛は危険!
女性は要注意!腰の重みや鈍痛の原因は婦人科系の疾患かも?
腰の重みや痛みに効く!自分でできる改善・予防方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰痛 関連タグ:腰が重い

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com