口内炎は、痛みから十分な食事が取れないことがあります。口内炎で悩んでいる方や身近にいる場合にどのような食事なら食べやすいのか、食事のポイントや口内炎を予防する食事内容についてはわかりにくいものです。
辛い 口内炎 を改善する 食事 のメニュー、日頃から予防のための食事やコツについてお伝えします。
口内炎を食事で改善・食事で予防する方法
口内炎の食事準備ポイント
口内炎ができてしまった時の食事の準備のポイントとしては3つあります。「水分は多め、柔らかく、いつもより薄味」にすることです。口内炎が痛みにくくするポイントは、「細かく刻む、歯茎でもつぶれるような柔らかさまで煮る」ことです。
食事は、いつもよりも量が取れない場合は少量でも高カロリー、高たんぱくを意識して摂る必要があります。
入院中などの場合は、必要な栄養が経口摂取できない場合には輸液などで補うことが可能ですが、自宅の場合では、まずは食べられるものを食べる、あまりに酷い場合は受診をされることをおすすめします。
痛みから、食事や水分が摂れない状態が長期化すると、予期せぬ疾患を併発する恐れもあるので注意が必要です。
口内炎のときに避けたい食事
口内炎は体調が万全で、口腔内の自浄作用が機能していればすぐに治癒しますが、高齢者の場合は、加齢による免疫力が低下傾向にあり、比較的水分補給が少なく、唾液も少なめですので、口腔内の環境が良好とはいえません。
口内炎ができてしまったら、刺激物・濃い塩味・酸味・固い物・熱い食べ物は控えるようにしましょう。具体的には、カレー、漬物、酢、香辛料の効いた食べ物、柑橘類などです。
「胃腸」を労わると口内炎が治る?
口内炎ができる身体状態というのは、体の抵抗力が落ちている、口腔内が不衛生、治療による免疫力低下、誤って噛んでしまったといった機械的損傷などです。
胃腸は、食べ物を消化し必要な栄養素を吸収しています。その機能が何らかの原因によって低下することによって抵抗力が落ちるとすると、胃腸を労わることで口内炎が早く良くなると考えられます。
口腔粘膜も、胃腸の粘膜も容態は違いますが、同じ粘膜です。胃腸に優しい食事は、水分が多い消化しやすい食材で、消化の負担が少ない食べ物だといえるのです。
口内炎を治すために必要な栄養素
口内炎を治すために、必要な栄養素があります。日頃から、ありとあらゆる食材を食べられることが理想ですが、高齢者の多くは食品目が少なく、食事内容が、魚だけ、野菜だけといったワンパターンになりがちです。
また、活動量の低下から食事量が十分摂れないという方も少なくありません。口内炎を治すための必要な栄養素は、ビタミンA・C・B2・B6などのB群、鉄分や亜鉛などのミネラル、たんぱく質も口内炎を治すのに必要な栄養素です。
具体的な食材では、卵・かぼちゃ・人参・ほうれん草・うなぎ・魚卵・イワシ、鯖などの赤身魚・レバー・うなぎ・種実類・ブロッコリー・いちご・じゃがいも・にら・バナナ・大豆・肉類などです。
これらは一例ですが、口内炎では積極的に食事にとりいれたいものです。
口内炎の時におすすめの食事メニュー
口内炎で痛みが強くて食事が進まない時におすすめしたいメニューは、ヨーグルトやプリン、ゼリーはもちろんですが、桃やバナナのすり潰しなどのとろみのある食事が比較的好まれます。
全く取れない時には、意外ですが、アイスクリームもいいでしょう。基本的には、うどんやにゅうめん、おじや、雑炊などに野菜をいれ柔らかくなるまで煮込みます。人肌程度にまで冷まして頂くといいでしょう。
個人差はあるかもしれませんが、味噌味は、口内炎にしみにくいと言われます。痛みから全く取れない場合には、水分補給を心がけ、本人が食べたいと思う食事でも構いません。臨機応変に対応しましょう。
口内炎を予防するポイント
口内炎を繰り返しやすい方は、日頃からビタミン類やたんぱく質などをバランスよく心がけて摂取することが大切ですが、高齢者は口腔内の自浄作用が低下しているため食後の歯磨きは念入りに行うようにします。
義歯は、必ず外し夜は専用の洗浄剤につけるようにします。
また、口が乾く場合にはお茶などでこまめに潤す、うがいをすることで口内炎のもとになる雑菌の増加を防ぐことが可能です。
食事も、おかずを率先して食べ、残すならごはんと覚えるとバランスが取れるようになるのではないでしょうか。
まとめ
口内炎を食事で改善・食事で予防する方法
口内炎の食事準備ポイント
口内炎のときに避けたい食事
「胃腸」を労わると口内炎が治る?
口内炎を治すために必要な栄養素
口内炎の時におすすめの食事メニュー
口内炎を予防するポイント