高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔内 / 口内炎を食事で改善・食事で予防する方法

口内炎を食事で改善・食事で予防する方法

kuu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounaien shokuji

口内炎は、痛みから十分な食事が取れないことがあります。口内炎で悩んでいる方や身近にいる場合にどのような食事なら食べやすいのか、食事のポイントや口内炎を予防する食事内容についてはわかりにくいものです。

辛い 口内炎 を改善する 食事 のメニュー、日頃から予防のための食事やコツについてお伝えします。


スポンサードリンク

口内炎を食事で改善・食事で予防する方法


- 目次 -

  • 口内炎の食事準備ポイント
  • 口内炎のときに避けたい食事
  • 「胃腸」を労わると口内炎が治る?
  • 口内炎を治すために必要な栄養素
  • 口内炎の時におすすめの食事メニュー
  • 口内炎を予防するポイント

口内炎の食事準備ポイント

口内炎ができてしまった時の食事の準備のポイントとしては3つあります。「水分は多め、柔らかく、いつもより薄味」にすることです。口内炎が痛みにくくするポイントは、「細かく刻む、歯茎でもつぶれるような柔らかさまで煮る」ことです。

食事は、いつもよりも量が取れない場合は少量でも高カロリー、高たんぱくを意識して摂る必要があります。

入院中などの場合は、必要な栄養が経口摂取できない場合には輸液などで補うことが可能ですが、自宅の場合では、まずは食べられるものを食べる、あまりに酷い場合は受診をされることをおすすめします。

痛みから、食事や水分が摂れない状態が長期化すると、予期せぬ疾患を併発する恐れもあるので注意が必要です。


口内炎のときに避けたい食事

口内炎は体調が万全で、口腔内の自浄作用が機能していればすぐに治癒しますが、高齢者の場合は、加齢による免疫力が低下傾向にあり、比較的水分補給が少なく、唾液も少なめですので、口腔内の環境が良好とはいえません。

口内炎ができてしまったら、刺激物・濃い塩味・酸味・固い物・熱い食べ物は控えるようにしましょう。具体的には、カレー、漬物、酢、香辛料の効いた食べ物、柑橘類などです。


「胃腸」を労わると口内炎が治る?

口内炎ができる身体状態というのは、体の抵抗力が落ちている、口腔内が不衛生、治療による免疫力低下、誤って噛んでしまったといった機械的損傷などです。

胃腸は、食べ物を消化し必要な栄養素を吸収しています。その機能が何らかの原因によって低下することによって抵抗力が落ちるとすると、胃腸を労わることで口内炎が早く良くなると考えられます。

口腔粘膜も、胃腸の粘膜も容態は違いますが、同じ粘膜です。胃腸に優しい食事は、水分が多い消化しやすい食材で、消化の負担が少ない食べ物だといえるのです。


口内炎を治すために必要な栄養素

口内炎を治すために、必要な栄養素があります。日頃から、ありとあらゆる食材を食べられることが理想ですが、高齢者の多くは食品目が少なく、食事内容が、魚だけ、野菜だけといったワンパターンになりがちです。

また、活動量の低下から食事量が十分摂れないという方も少なくありません。口内炎を治すための必要な栄養素は、ビタミンA・C・B2・B6などのB群、鉄分や亜鉛などのミネラル、たんぱく質も口内炎を治すのに必要な栄養素です。

具体的な食材では、卵・かぼちゃ・人参・ほうれん草・うなぎ・魚卵・イワシ、鯖などの赤身魚・レバー・うなぎ・種実類・ブロッコリー・いちご・じゃがいも・にら・バナナ・大豆・肉類などです。

これらは一例ですが、口内炎では積極的に食事にとりいれたいものです。


口内炎の時におすすめの食事メニュー

口内炎で痛みが強くて食事が進まない時におすすめしたいメニューは、ヨーグルトやプリン、ゼリーはもちろんですが、桃やバナナのすり潰しなどのとろみのある食事が比較的好まれます。

全く取れない時には、意外ですが、アイスクリームもいいでしょう。基本的には、うどんやにゅうめん、おじや、雑炊などに野菜をいれ柔らかくなるまで煮込みます。人肌程度にまで冷まして頂くといいでしょう。

個人差はあるかもしれませんが、味噌味は、口内炎にしみにくいと言われます。痛みから全く取れない場合には、水分補給を心がけ、本人が食べたいと思う食事でも構いません。臨機応変に対応しましょう。


口内炎を予防するポイント

口内炎を繰り返しやすい方は、日頃からビタミン類やたんぱく質などをバランスよく心がけて摂取することが大切ですが、高齢者は口腔内の自浄作用が低下しているため食後の歯磨きは念入りに行うようにします。

義歯は、必ず外し夜は専用の洗浄剤につけるようにします。

また、口が乾く場合にはお茶などでこまめに潤す、うがいをすることで口内炎のもとになる雑菌の増加を防ぐことが可能です。

食事も、おかずを率先して食べ、残すならごはんと覚えるとバランスが取れるようになるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

口内炎を食事で改善・食事で予防する方法
口内炎の食事準備ポイント
口内炎のときに避けたい食事
「胃腸」を労わると口内炎が治る?
口内炎を治すために必要な栄養素
口内炎の時におすすめの食事メニュー
口内炎を予防するポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口腔内, 口内炎 関連タグ:口内炎, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com