現在認知症を発症している65歳以上の高齢者は2012年時点で約462万人、驚くことに2025年には現状の約1.5倍となる700万人を超えるとの推計が発表されています。
認知症はもはや他人事ではありません。このような現状の中、近年「 コウノメソッド 」と呼ばれる認知症の治療法が注目を集めているようです。そこで今回は注目のコウノメソッドについて紹介したいと思います。
認知症の治療法、コウノメソッドとは?
コウノメソッドの考案者と特徴
コウノメソッドの考案者である河野和彦医師は名古屋フォレストクリニックで認知症専門に診療を行っています。同クリニックへの関心は高く、北は北海道から南は沖縄まで県外から多くの来院者が受診のために訪れるそうです。
このことからも全国的に河野医師の治療は評判となっていることがうかがえます。また受診には紹介状は不要であり服用している薬の種類や量、副作用が現れた薬を伝えればよい、ということも気軽に受診しやすい配慮ととらえることができます。
コウノメソッドの特徴は、家庭での介護が続けられるように患者の認知症の症状、特に暴言、暴力、徘徊など介護の負担となる「陽性症状」と呼ばれる症状を改善することを最優先に薬を処方することです。
認知症はその介護をしている家族の肉体的、精神的負担は計り知れません。そのような状況に対して介護者を救う認知症治療というスタイルは多くの医師からも共感を得ているようです。
認知症の種類と診断
認知症には幾つかの種類があります。アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症が認知症患者の大部分を占めています。
認知症は各種類ごとに診断基準が提唱されていますが、CTやMRIなどを用いて画像診断をする必要があり画像診断装置をもたない開業医には診断が難しい場合が多くありました。
しかしコウノメソッドでは、それぞれの認知症に対して診察室で検査が行えるよう臨床症状を見ることにより簡易的に診断できるツールを考案しました。そのため画像診断装置を持たない多くの開業医が診断を行えるようになっているようです。
治療・効果
コウノメソッドでは臨床症状より「歩行障害系」、「元気系」、「意識障害系」などのように独自の分類を行います。そして分類に適した処方を家族と連携を取りながら決めていきます。
具体的には薬の副作用が出ないように介護者が薬を加減することを勧めています。薬は医師から処方されたとおりに飲まなくてはいけないとされていますが、認知症の症状は時間や日によっても違うため、一度の診察でズバッと適切な処方ができないことがあります。
そのため家族が様子を見ながら調節することが必要であると河野医師は説明しています。その患者患者に適したテーラーメイドの処方であり、従来の処方方法とは違い、細かく薬の調整を行うこともコウノメソッドの特徴です。
コウノメソッドの実際の効果としては、治療効果をデータとして取ることが難しいこともありエビデンス(効果があるという証拠)がないとされています。
しかし、認知症で困っている新規の患者を河野医師は年間千人以上も診察しているという現状から考えると、(認知症専門の外来を持つ病院でも新規の患者の診察数は年間何百人程度)コウノメソッドは認知症の症状を改善させる効果があると患者の数が物語っていると言えます。
これも30年余りの臨床医の経験から多くの患者さんと直接向き合うことで得られた知識があってこそなのでしょう。
コウノメソッド実践医とは?
コウノメソッドの考案者である河野和彦医師に診察してもらうためには、名古屋にあるフォレストクリニックまで足を運ばなくてはなりません。
しかし遠方でありなかなか受診に行くことができない場合など、各地に「コウノメソッド実践医」と呼ばれるコウノメソッドに従って診察を行うことができる医師がいるため、近場の実践医に見てもらうことが可能なのです。
高齢者になると頻回に長旅は体力的に大変きついものがありますし、移動費もばかになりません。コウノメソッド実践医に診察してもらうメリットとしては近場で定期的に専門の医師から診察が受けられることです。
フォレストクリニックのホームページではコウノメソッド実践医を検索することが可能となっています。気になる方は検索してみて下さい。
まとめ
認知症の治療法、コウノメソッドとは?
コウノメソッドの考案者と特徴
認知症の種類と診断
治療・効果
コウノメソッド実践医とは?