狭心症 は心臓に酸素や栄養を与えている冠状動脈に充分な血液が流れない状態になる病気です。 症状 は一時的なもので時間をおけばおさまりますが、重症になると命にかかわる病気につながります。
前兆があり、初期症状で発見することも可能なので、セルフ チェック をおすすめします。
セルフチェックで狭心症の症状を発見しましょう
狭心症とはどんな病気でしょう?
狭心症は、心臓の周りを走っている冠動脈という血管がなんらかの原因で狭くなり、心筋に送られる血液が不足をすることで、強い胸の痛みなどの症状がおこる病気です。
冠動脈は心臓の細胞に酸素や栄養を送り込むという大切な役割を担っています。血液の流れが止まることで心臓が酸素不足になり、発作が起こります。
発作は一時的なものでしばらくすると症状は消え、心筋の動きも回復します。狭心症は、その原因などによりいくつかにわけられます。
- 労作性狭心症(運動や強いストレスなどが原因となります)
- 安静狭心症(運動やストレスなどに関係なくおこります)
- 器質型狭心症(冠動脈が細くなりおこります)
- 異型狭心症(冠動脈のけいれんによっておこります)
- 安定狭心症(発作のおこり方が一定しています)
- 不安定狭心症(発作がおこりやすくなり、繰り返す場合、またニトログリセリンがききにくくなった場合)
いずれの狭心症も血管が狭くなることでおこります。原因としては糖尿病や脂質異常などによる動脈硬化によるものとされています。
症状が一過性だからと放置していれば、冠動脈が完全にふさがって心筋梗塞を引き起こすなど、命に関わる重篤な病気になる可能性があります。
狭心症の主な症状とはどんなものでしょう?
狭心症には3大症状といわれる一般的な症状があります。「胸の痛み」「息切れ」「動悸」です。
発作時には胸全体が締め付けられるような圧迫感や強い痛みがあらわれます。ただし、症状には個人差があり、痛みの程度も感じ方も人それぞれです。痛みが軽いから病状も軽いとは限りません。症状があらわれたら、放置しないことが重要です。
また、狭心症は心臓の病気ですが、痛みが胸だけにとどまらず、広範囲にあらわれるという性質も持っています。
「放散痛」といい、脳が痛みの箇所を間違って伝えることでおこるといわれています。多くは左腕、肩、背中、あご、歯などに痛みが出ます。狭くなった血管が伸びている方向に「点」ではなく「線状」に痛みが広がるのが特徴です。
狭心症の症状をセルフチェックしましょう
狭心症は多くの場合、前兆があり、その自覚できる症状を自分でチェックすることができます。以下は一般的といわれるチェック項目ですが、該当する項目が多い場合は、早めの受診をおすすめします。
- 階段を昇ったり、走ったりすると胸が締め付けられるような痛みや圧迫感がある。
- 軽い運動でも動悸や息切れがする。
- 冷や汗や吐き気を感じることがある。
- 深夜から早朝にかけて胸が苦しくなることがある。
- あご、喉に違和感を感じたり、腕や肩に痛みを感じることがある。
- 胸焼けやしびれなどの不快な症状がある。
- 胃に不快感がある。
- ストレスが多く、溜まりやすい。
- 睡眠時間が短い。
- 夜食や間食をとる。食事が不規則である。
- 糖尿病や通風の持病がある。
- 高血圧、あるいは低血圧である。
- 喫煙の習慣がある。
- 飲酒量が多い。
- 肥満体質である。
- 高脂血症である。
- 運動不足である。
チェックリストを活用し早期発見に努めましょう
狭心症は生活習慣病により併発されることが多いため、普段の心がけで予防ができる病気です。血管が狭くなる要因となる動脈硬化を防ぐことで病気の発症をおさえることが可能です。高血圧・高脂血症・糖尿病などの既往症がある方は特に要注意です。
適度な運動をし、ストレスをためず、喫煙・飲酒を控え、塩分や脂肪分に気をつけた食事をとることでリスクは軽減できます。チェックリストを活用して狭心症を予防し、症状を早期に発見しましょう。
まとめ
セルフチェックで狭心症の症状を発見しましょう
狭心症とはどんな病気でしょう?
狭心症の主な症状とはどんなものでしょう?
狭心症の症状をセルフチェックしましょう
チェックリストを活用し早期発見に努めましょう