高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / めまい / 病気の兆候!?あなたの目が回る原因とは

病気の兆候!?あなたの目が回る原因とは

kuu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

megamawaru genin

あなたを困らせる目が回る症状にはいくつかの原因が考えられます。目が回ることに恐怖を感じられる方がおられるのは、原因がはっきりしないからではないでしょうか。高齢者は目が回る症状が出た場合には、まず転ばないことが大切です。

病気の兆候かもしれない 目が回る 原因 についてお伝えします。


スポンサードリンク

病気の兆候!?あなたの目が回る原因とは


- 目次 -

  • 目が回るしくみとは?
  • 原因が「耳」に関する場合
  • 原因が「脳」に関する場合
  • 原因が「心臓」に関する場合
  • 原因が「心因」に関する場合
  • 原因が「他にある」としたら

目が回るしくみとは?

生活上で支障なく体を動かすことができるのは、「目」から情報を得る・「耳」で平衡感覚を保ち、「筋肉・関節」で知覚した情報を、「脳」へ伝達し、脳は必要な動作や姿勢を神経に指令を出し、無意識化でバランスや動きをとることが可能です。

目が回るしくみは、この情報伝達がどこかで上手くいかなくなった場合に起こるのです。

目が回ってしまう種類は3つに分類され、目が回る原因によって異なります。

1つ目は、自身の周囲が回るように見え、ご自身がグラグラと揺れているような感覚になり、立っていることや運転ができなくなる「回転性」のめまいです。

2つ目は、ふわふわと頭や体が宙に浮いているような感覚で、地に足がついていないような感じがして姿勢が保てない「浮動性」のめまいです。

3つ目は、気が遠くなる、目の前が真っ暗、気を失いそう(失ってはいない)になる「失神性」のめまいです。

目が回ると転倒のリスクが非常に高く、骨折などのリスクが大きくなるので本当に注意が必要です。


原因が「耳」に関する場合

目が回る原因が耳にあった場合は、末梢性前庭性めまいといって、内耳や三半規管の障害が原因です。体が動いていないのに、動いていると三半規管から誤った伝達がいくために起こります。目が回る症状の中では訴えが多く、回転性のめまいが特徴です。

耳が原因の目が回る主な病気では、急に発症した感音性障害によって回転性・浮動性めまいの突発性難聴や、内耳に内リンパ腫ができ耳の働きが低下するメニエール病、急に起き上がる、頚の位置を変えたことで起こる良性発作性頚位があります。


原因が「脳」に関する場合

目が回る原因が脳血管障害や脳内血流量低下にあった場合は、平衡感覚に関する情報や情報処理をする脳の神経伝達の働きが障害されるため、正確な情報処理が困難となり浮動性のめまいが特徴的に現れます。

主な病気では脳炎や、発熱、感染症、髄膜炎(回転性のめまい)、貧血は脳への酸素を運ぶ血液が足りないため酸素供給量が低下し目が回ります。

起立性低血圧は、一時的に脳への酸素供給量が低下するため失神性のめまいが起きます。

脳血管障害や脳内血流量低下では、目が回るほかに、悪心や嘔吐、意識障害症状を同時にきたすことが多いので注意が必要です。


原因が「心臓」に関する場合

目が回る原因が心臓にあった場合は、高血圧や心臓疾患などの循環器が障害されていることが原因です。循環器の働きが低下しているために、必要な酸素を全身に送り出すことができず、脳へ十分な酸素を供給することができないために、目が回ります。

心疾患の目が回る特徴としては、失神性のめまいです。普段の生活の中で、突然の意識消失などもありますので、違和感がある場合は早めに受診することをおすすめします。日頃から、血圧測定や脈拍などを測ることも異常の早期発見には大切です。


原因が「心因」に関する場合

目が回る原因が心因にあった場合は、浮動性や回転性のめまいが起こります。原因としては、精神的ストレスや精神疾患などです。

自律神経失調症でも、平衡感覚が障害されるため目が回ります。心の問題を取り除くには、負担となっている原因を解決することが望ましいとされています。

精神疾患の場合は、薬の服用やリハビリで症状を和らげることも可能です。無理をしない、できるだけ穏やかに過ごせるように、ご自身で抱え込まずに周囲へ相談などをされてみてはいかがでしょうか。


原因が「他にある」としたら

目が回る原因が他にある場合は、糖尿病の低血糖症状や薬の副作用による浮動性のめまいです。糖尿病の場合は、血糖値が低下することによって中枢神経系の働きが低下します。目が回る、動悸、冷や汗等の症状の後、意識障害に至ります。

糖尿病を患っている方は、変だと感じたら、まずは血糖値を測定する習慣をつけましょう。結果に基づいて必要であればブドウ糖を摂取されるといいでしょう。

繰り返し目が回るような低血糖症状が出る場合には、薬があっていないこともあるので受診をすることをおすすめします。

ほかにも、薬が合わないことによる副作用で目が回ることがあります。降圧薬や向精神薬などでは合わないこともあるため注意が必要です。

目が回る原因が薬だった場合には、医師にすぐに相談し指示を得ることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

病気の兆候!?あなたの目が回る原因とは
目が回るしくみとは?
原因が「耳」に関する場合
原因が「脳」に関する場合
原因が「心臓」に関する場合
原因が「心因」に関する場合
原因が「他にある」としたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: めまい 関連タグ:原因, 目が回る

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com