高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚の疾病 / 水虫 / 水虫と気がつきにくい5つの症状

水虫と気がつきにくい5つの症状

cake

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mizumushi syoujou

水虫は悪化すると治りにくいだけでなく水虫の原因菌である白癬菌が深く侵入した場合、最悪は足を切断することにもなりかねない恐ろしい病気です。 水虫 の可能性を目視と 症状 から推測し、治療の第一歩である受診へのきっかけとなるよう詳しく解説します。


スポンサードリンク

水虫と気がつきにくい5つの症状


- 目次 -

  • 小さな水膨れができる
  • びらんができる
  • 足底が固くなる
  • 爪が変形する
  • フケが増えて髪が抜ける

小さな水膨れができる

「水膨れ」は一番有名な水虫の症状で「水虫」の名前の由来にもなった症状です。水膨れの大きさは2ミリ程度で足の側面や土踏まずなどが好発部位です。

最初の症状は赤みを帯びた小さな水膨れが複数個できることから始まり、強いかゆみをともないます。水膨れの症状が進むと皮膚の乾燥も始まりますが掻き壊さないように注意が必要です。水膨れを破いたり皮をむいたりしてしまうと、そこから菌が入り化膿し腫れ上がることがあります。

最悪、リンパ管炎になるおそれもあるため水膨れはつぶさないことが原則です。水膨れの中の水には菌はないともいわれていますが、一定の大きさになると菌が増殖している可能性は否定できません。自分でつぶさずに皮膚科を受診し処置をしてもらうようにしましょう。

また水膨れとともに痛みを感じた場合は菌が奥まで入っている可能性があります。病院で水膨れになっている皮膚の一部を取り、検査を必要とすることもあるため前日は患部を清潔に洗って薬をつけない状態で速やかに受診してください。


びらんができる

びらんは水虫が足の指の間にできたときによくみられる症状です。びらんは皮膚が浅く欠損した状態のことで、欠損した部分が赤くジクジクとふやけた状態になり強いかゆみの症状があれば水虫によるびらんである可能性を考えます。

好発部位は隙間が少なく通気性が悪い小指と薬指の間です。ただ、かゆみをともなう似たような症状で、足の裏や手のひらにも水膨れができる湿疹や掌蹠膿疱症という慢性の病気もあります。

これらの病気は水虫とは全く違う治療を必要としますので、びらんの症状が長引く場合は皮膚科を受診し早めに診断を受ける必要があります。


足底が固くなる

足底が固くなる症状は最も水虫と気がつかない症状の代表です。皮膚が白っぽくなりボソボソとはがれ、足底やかかとが乾燥したかのようにカサカサになり固くなります。見た目はあかぎれやヒビの症状ととても似ています。かゆみは最初のうちはあっても一定期間を過ぎるとあまり感じません。

年齢とともに固くなることは当たり前と考え放っておく人が多い症状ですが、かかとだけに水虫の症状があらわれることはないため、かかとの乾燥肌とは容易に区別することができます。

固くなった皮が剥がれ落ちて人にうつるので、この症状の水虫が一番人にうつしやすいタイプです。


爪が変形する

爪が水虫になったときに起こる症状が爪の変形です。水虫に気がつかずに放置していると爪にまで感染は広がります。爪が厚くなりボロボロになってきたら水虫を疑います。

爪にまで感染が広がると塗り薬だけでは完治が難しくなりますので、爪に異変が起きる前に治療を開始することが大切です。

変形した爪は水虫が治ってももとに戻ることはありません。また、爪以外の水虫を治しても爪に水虫が残っている場合は再び水虫が広がります。治りにくい水虫の症状に悩んでいる人や水虫の再発を繰り返している人は爪の形に異常がないか確認してみてください。


フケが増えて髪が抜ける

頭皮に水虫ができたときの症状はフケと脱毛です。頭部の水虫は「しらくも」ともいいます。強いかゆみとともに大量のフケが出始め、頭皮は赤く炎症を起こし炎症を起こした毛穴の毛髪は抜けてしまいます。

髪が抜けたあとの皮膚は白く乾燥しているようにみえます。また、抜けた箇所が円形にみえることから円形脱毛症と勝手に判断してしまう人も多い症状です。

頭皮の水虫は蒸れと暑さがかゆみの引き金となり、掻くことで症状は広がるため頭皮は常に乾燥させ清潔に保つように心がけなければなりません。

現代では頭皮の水虫は減ってきた症状ではありますが、常に帽子をかぶっている職業や運動部の若者の間では現代でも珍しくない症状でとても治りにくい水虫の一つです。

最近は服薬のほかにも水虫用のシャンプーなど手軽に使えるものも多くあります。かゆみとフケが気になったら早めの受診が大切です。

スポンサードリンク

まとめ

水虫と気がつきにくい5つの症状
小さな水膨れができる
びらんができる
足底が固くなる
爪が変形する
フケが増えて髪が抜ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 水虫 関連タグ:水虫, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com