高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚の疾病 / 水虫 / 知っているようで意外と知らない手の水虫

知っているようで意外と知らない手の水虫

bog

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mizumushi te

水虫は皮膚科外来の10%程度といわれ、比較的一般的な病気です。 手 にあらわあれる 水虫 は医学的に手白癬(てはくせん)と称され、初期にはカサカサになったり、何となく皮膚が厚くなったような気がします。手の指の間、爪、中には指輪などの場所に菌の繁殖があります。


スポンサードリンク

知っているようで意外と知らない手の水虫


- 目次 -

  • 手の水虫も皮膚糸状菌というカビが原因
  • 日常生活にありふれた移る環境
  • 手の水虫は片手に発症する
  • 白癬菌の繁殖しやすい環境

手の水虫も皮膚糸状菌というカビが原因

手に関する水虫の解説をいたします。まず、水虫とはなにかというところから紐解かなくてはなりません。

一般的にいわれる水虫というと足にできる、皮膚がカサカサしポロポロと剥がれるか、患部がジクジクと湿った状態であるとか、またはそれに似た症状を示すときに使われることが多いでしょう。

それは間違いではありませんが、足に発症したそのような症状は広い意味の水虫の一例に過ぎません。足にできる場合は足白癬を原因にしたものがほとんどですが、白癬菌という菌は足以外にも感染します。

当然手にも感染するわけで、白癬菌は頭部や足や爪の間とか陰部にも症状はあらわれ、発症個所が特定の部位であるとは定めにくいのが特徴です。

白癬菌は皮膚糸状菌というカビが、人体(または動物)の皮膚の角層にとりついて繁殖していることをいいます。角層とは皮膚の空気に触れる部分です。

カビの一種ですから高温多湿という環境が大好きで、季節的には夏に症状が悪化して、冬の乾季になると比較的活動が緩慢になるという傾向があります。


日常生活にありふれた移る環境

水虫という病気は一般生活日常どこにでもある関係で、時間も場所も選ばず誰でも感染する可能性があります。

しかしその反面、移る可能性のある場所や人から遠のいていることだけで感染の確率はグッと低くなります。逆な言い方をすれば特別な予防もないといっても言い過ぎではありません。

しかしながら体の中で手という部分は常に露出しており、日常生活では使う頻度がたくさんあります。それだけに手に移らないようにするにはいくつかの注意をしなければなりません。

いうまでもなく足の水虫に感染しないことは大前提です。自分の足から感染するケースはかなりあります。

これは手だけに限ったことではありませんが、日中はよく(皮膚を)洗ったりお風呂でも念入りに洗い流すことという基本は大事なことです。

人間には手(以外の皮膚も)のバリア効果を持ち合わせています。きちんと洗えば肌本来の効果が発揮されます。

そして、最近の研究などでは白癬菌が皮膚にとりついても、およそ24時間以内に洗い流せばほとんど感染することはないということが医学的な常識になっています。


手の水虫は片手に発症する

手の水虫に関していえば誰かに移されたというケースより、自分自身の足などが原因であることが比較的多数です。

手の水虫は約8割が片手発症といわれます。つまり両手同時に感染するケースは稀だということです。片手の水虫は放置すれば両手に移り、やがては家族にも広がりかねません。初期症状ですぐに対応することは大切です。

また、手といっても手のひらばかりではなく、過去の症例をみると手の裏側から二の腕、あるいは折り曲げるときの窪みなどにも発症しています。

手の水虫の厄介なところは、すでに白癬菌が移っているのに初期では痛みやかゆみがあまり強くあらわれないというところです。

手の皮膚がカサカサしたり、若干の変色があっても単なる湿疹だとか手荒れが酷くなった程度に判断することもあります。


白癬菌の繁殖しやすい環境

手に水虫が移りにくい原因は、頻繁に洗うということがひとつあります。また足は靴下を履き靴も履きます。手は日常殆ど露出していて足の乾燥度と異なります。

しかし、お風呂のバスマットや台所の床敷きやトイレの足拭きマットには湿気が含まれていて、白癬菌が繁殖しやすい環境になっています。これらの場所を手で触れたりすると自分の足からの感染ではなく、直接的な感染原因になることもあります。

普段経験しない症状があらわれたりするときは、まず医師に診断を受けるのが賢明です。

ただし、手の水虫と診断されても原因が白癬菌ではなかったケースでは治療に誤差が生じて治らなかったり、逆に悪化したケースもありますから、自分自身でも治療の経過を注意深く見ていく必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

知っているようで意外と知らない手の水虫
手の水虫も皮膚糸状菌というカビが原因
日常生活にありふれた移る環境
手の水虫は片手に発症する
白癬菌の繁殖しやすい環境

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 水虫 関連タグ:手, 水虫

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com