しばらく様子をみていたものの、気がつくとなかなか咳が止まらないという状態が続いていることはありませんか?症状がひどくなってからでは治療の効果が効きにくいこともあるので要注意です。
そこで今回は、 熱はない ものの 咳が止まらない という症状から考えられる 病気 についてご説明します。
熱はないのに咳が止まらない病気
咳が止まらないときに考えられる原因
咳は異物から、気管支や気管、肺を守るための防衛反応です。異物であるウイルスや細菌に感染すると、いわゆる風邪をひいた状態になるのです。咳が出るだけで熱はない風邪のほとんどはウイルスが原因のもので、通常のウイルスによる風邪であれば、2~3日程度で自然に治ります。
しかし高熱がでたり、症状が1週間以上続いたりして黄色い痰が出るような場合は、通常のウイルスではなく、インフルエンザウイルスや細菌に感染している可能性があり、治療薬が必要となるので受診をおすすめします。
ハウスダストや花粉が原因で咳が止まらないこともよくあります。アレルギー性の咳は痰がからまず、乾いた咳が3週間以上続いたり、咽頭や気管がイガイガしたりすることが特徴です。風邪をきっかけに咳が出始めて、風邪が治ったあとも咳だけが残ってしまうというケースもあります。
止まらない咳が続く時期と期間
特定の季節に咳が止まらないということはありませんか?例えば、春先にスギやヒノキの花粉が拡散し始めた頃、咳が出始めてなかなか止まらない状態が続き、夏ごろになるといつのまにか自然に治まっているという場合、花粉によるアレルギーが疑われます。
花粉症というと、目のかゆみや鼻水の症状が有名ですが、喉が刺激されて咳が出るケースもあります。毎年同じ時期に同じ期間を繰り返している場合は、早めに受診してひどくならないよう対処することをおすすめします。
熱がなく咳が続く症状から考えられる病気
「気管支喘息」は気管や気管支に炎症がおきて、むくんでしまうことによって気管が狭くなり、空気が通りにくくなる病気です。喘鳴がおこるのが特徴で、症状が出ていないときにも気管が狭く敏感になっているので、少しの刺激でも発作がおきてしまいます。
喘息発作がおきた時には、これらの症状が激しく現れて呼吸困難をおこし、状態によっては死に至るケースもあります。
「咳喘息」は気管支喘息と同様、気管や気管支に炎症がおきて、むくむことによって気管が狭くなり、空気が通りにくくなるのですが、喘鳴や呼吸困難はおきないのが特徴です。咳喘息を放置していると喘息に移行することもあるので早めの受診がおすすめです。
「百日咳」は、乳幼児が罹患すると、肺炎や脳症を合併して重篤な状態に陥ることがあるので、予防接種を受けることになっています。
しかし子どもの頃に予防接種をしていても、免疫の持続時間が短いため大人の患者が増えています。新生児や大人には百日咳特有のレプリーゼ(コンコンと短い連続した咳が続いた後、ヒィーと息を吸う音のくりかえすこと)が出ないこともあり、早期診断が難しい病気です。
「COPD(慢性閉塞肺疾患)」は主に長期間による喫煙が原因で、肺に炎症がおきて空気が通りにくくなる病気で、肺の生活習慣病といわれています。放置していると重篤な合併症をおこすこともあり、早期に発見して治療をすることで進行を遅らせることができます。
「咽頭アレルギー」はスギ花粉、ハウスダストなどが原因で喉にアレルギー反応をおこす病気です。痰がからまない乾いた咳で、のどの痛みを伴います。
「後鼻漏(こうびろう)」は鼻水が前に垂れるのではなく、後ろに喉の方に流れ落ちて気管を刺激することで炎症がおこる病気で、痰のからんだ咳が出るのが特徴です。
「肺がん」は気管、気管支、肺胞の細胞の一部が、がん化する病気で、進行するとがん細胞が増殖し、血液やリンパなどの流れにのって肺以外の臓器や骨に転移しやすい病気です。
まとめ
熱はないのに咳が止まらない病気
咳が止まらないときに考えられる原因
止まらない咳が続く時期と期間
熱がなく咳が続く症状から考えられる病気