高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳の疾病 / 認知症 / 共に暮らし共に歩む。認知症カフェのある街とは?

共に暮らし共に歩む。認知症カフェのある街とは?

take

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ninchisyou kafe toha

2005年に発足されたオレンジプランは、「認知症施策推進5か年計画(平成25年~29年計画)」の愛称です。認知症は、社会問題になっており身近な問題です。認知症カフェは地域の結びつきと関係があるようです。

認知症 カフェ とは 、一体どのようなものでしょうか?


スポンサードリンク

共に暮らし共に歩む。認知症カフェのある街とは?


- 目次 -

  • 認知症カフェ誕生のあらまし
  • 在宅介護での認知症はどれほど大変なのか?
  • 認知症カフェが必要な理由とは?
  • 認知症カフェに訪れることで得られるものとは?

認知症カフェ誕生のあらまし

認知症カフェのモデルは、認知症対策の先進国・オランダで始まったアルツハイマーカフェです。1997年に誕生したアルツハイマーカフェは、オランダ国内ではもう200ヶ所以上もあります。

2005年に発足された「認知症施策推進5か年計画(平成25年~29年計画)」は、厚生労働省があらゆる面での対策をたてたのが愛称:オレンジプランです。その一環となるのが認知症カフェになりますが、目的は、「地域での日常生活・家族支援の強化」です。

日本でも、アルツハイマー型認知症が多いのですが、認知症はアルツハイマー型のみではありません。幅広い認知症の方・関係者を受け入れるために通称「認知症カフェ」という名称になりました。

もちろん、開催される場所によって名称は異なります。では、なぜ認知症カフェが必要になったのでしょうか?


在宅介護での認知症はどれほど大変なのか?

親の介護にあたって、家族は覚悟をしていても介護についての知識や技術のないところからのスタートになります。認知症と診断されると、介護認定もおりやすいのですが在宅介護までたどり着くのが大変なのです。

認知症の診断が下された母親A子さんの在宅介護をすることになった長男のBさんを例にします。

長男のBさんは、介護のキーパーソンになります。キーパーソンとしてBさんは、介護申請のために、地域包括センターまたは居宅介護支援事業所(訪問介護ヘルパーを自宅に派遣する事業所)に相談します。

介護保険制度への説明を理解し、在宅介護の場合は、母親のA子さんとケアマネージャーとの面談、ケアプランの打ち合わせ、事業所や利用する介護施設との契約。それにあわせて通院も必要になります。A子さんに判断能力がない場合は、Bさんに裁量がまかされます。

介護する親が一人暮らしであれば、同居するまたは、頻繁に家にたずねる必要があります。すべての介護サービスは契約後からの開始なので、すぐにでも来て欲しい訪問ヘルパーは来てくれません。介護認定が下りるまで最低でも1ヶ月はかかります。

その間も認知症の親のお世話が必要です。不安で、多忙な日々が一気に押し寄せます。介護のために、親子の生活が一変するのが現実なのです。


認知症カフェが必要な理由とは?

このように、在宅介護が軌道に乗るまでは本人も家族も大変です。認知症の在宅介護が始まると、認知症への関心が高まります。けれどゆっくり本やネットサイトで調べる時間は、ありません。介護生活に慣れるまでかなりのストレスもあります。

在宅介護にあたる家族の方は、だいたい疲れきっています。その状態では、どうしても認知症の方も、家族の方も家にこもってしまいます。また、世間に認知症だと知られたくない心理もあります。

昔とちがって、今は介護が仕事になり、介護についての相談できる場所もあります。認知症の進行状態にもよりますが、在宅介護はすべて家族のみで行うのは、難しいです。

介護する家族の方に必要なのは、「休むことを大切に」「何もかもしようとしない」「助けを求める」ことです。


認知症カフェに訪れることで得られるものとは?

認知症カフェは、認知症の方と家族の方に認知症に理解のある場所です。認知症カフェは、町にある介護施設でイベント的に開かれるケースが多いようです。認知症カフェを訪れることで、得られるものは大きいのです。

今困っていることが相談できる。

認知症カフェは、介護関係施設で行われるので、介護職の人がいます。

同じ境遇の家族と話ができる

認知症の介護は、孤独になりがちです。同じ境遇の家族の方と話せる機会というのはなかなかありません。

ひと時でも、家族がくつろげる

介護職のいる場所なので、見守りが必ずあります。家族の人もくつろげるひと時が得られるのです。

認知症カフェは、認知症の関係者だけでなく地域の方の参加も呼びかけています。

このように、認知症カフェは「共に暮らし共に歩む」を実現しているのです。

スポンサードリンク

まとめ

共に暮らし共に歩む。認知症カフェのある街とは?
認知症カフェ誕生のあらまし
在宅介護での認知症はどれほど大変なのか?
認知症カフェが必要な理由とは?
認知症カフェに訪れることで得られるものとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 認知症 関連タグ:とは, カフェ, 認知症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com