人間誰しろ、年齢を重ねれば色々な病気を患ってしまうものですが、高齢者の代表的な病気の1つが認知症です。
認知症は一言に認知症といっても、アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症・レビー小体型認知症など様々なタイプの認知症が存在していますが、最も患者数の多い認知症はアルツハイマー型認知症です。
私たちが認知症を判断するためには、どのような判断材料があるのでしょうか?今回はアルツハイマー型 認知症 の 初期症状 にはどんな特徴が?というテーマをお伝えします。
アルツハイマー型認知症の初期症状にはどんな特徴が?
- 目次 -
おさえておきたい4つの認知症
認知症には様々なタイプの認知症があり、それぞれ原因も異なれば対応方法も異なってきます。認知症として代表的なものは、アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症・前頭側頭側認知症・脳血管型認知症という4つの認知症です。
いずれの認知症も脳細胞が損傷することで、脳細胞の機能が低下することで、様々な症状が発症します。脳のどの領域において損傷がされたか、により症状の出方が異なってくるのです。
認知症の中でも最も患者数が多いアルツハイマー型認知症は、記憶障害などが顕著になりますが、これは脳の中で記憶機能を果たす海馬という部位が損傷するため発症します。
このように認知症にも種類があり、種類によって原因も症状も異なってきます。
アルツハイマー型認知症の初期症状にはどんな症状が?
アルツハイマー型認知症の初期症状としては、軽度の記憶障害から始まります。誰にでもあるような、日常の中での些細な物忘れです。そして何度も何度も同じような話ばかりしたりすることも、アルツハイマー型認知症の初期症状の1つの特徴です。
少しずつ手先の感覚も麻痺してきて、例えばご飯を食べるときにご飯をぽろぽろこぼしてしまう、お裁縫など当たり前に出来たのに出来なくなってきた、などのようなことも出てくるかもしれません。手先の感覚が少しずつ失われてきて、やがて方向感覚なども失われていきます。
脳血管型認知症の初期症状は?
脳血管型認知症は、脳の血管が正常に機能しなくなることで、脳細胞が損傷し認知症へと繋がっていきます。
特徴として脳血管障害の発作と連動して発症するということがあげられ、脳の障害が起きた箇所によって症状が異なってきます。記憶障害・言語障害・めまいや立ちくらみ・知的理解能力の低下など初期症状も千差万別です。
アルツハイマー型認知症と異なり、原因は脳血管障害ということが分かっているので、早期で発見できれば症状をおさえることも可能です。
前頭側頭側認知症の初期症状は?
前頭側頭側認知症は、側頭葉前方や前頭葉の萎縮により症状が発症します。アルツハイマー型認知症とは、脳の損傷する領域が異なるので記憶障害などはみられません。
社会性がなくなり、性格が変化するなどの症状が特徴的です。社会への関心は失われて、これまで常識として認識されていた社会的な常識も分からなくなってしまいます。症状はゆっくりと進行していくことが特徴です。
レビー小体型認知症の初期症状は?
レビー小体型認知症は、脳の中でも大脳皮質や脳幹といった領域にレビー小体が集まり神経細胞が損傷することで、症状が発症します。
レビー小体型認知症では幻覚・誤認妄想などの視覚や認知機能にこれまでなかった障害が見られるようになります。
現在の自分を正確に認識できないようになり、自分を子どもと思ったり、違う誰かと思い込んだりするケースもあります。
認知症は予防が大切!
認知症は種類によっては対応方法が難しいケースもありますが、脳障害をおこさない1つの方法が血流の循環を正常な状態にすることです。
生活習慣病の病気が原因になっている認知症も中にはあるので、生活習慣を正しくすることが認知症の予防に繋がります。
まとめ
アルツハイマー型認知症の初期症状にはどんな特徴が?
おさえておきたい4つの認知症
アルツハイマー型認知症の初期症状にはどんな症状が?
脳血管型認知症の初期症状は?
前頭側頭側認知症の初期症状は?
レビー小体型認知症の初期症状は?