緑内障とは、目で見た画像の情報を脳に取り込む際、視神経の異常により、うまく伝達できなくなり視力や視野に障害が現れる病気です。現在、日本の中でも患者数が年々増えており、失明の原因としてあげられる病気のナンバーワンとなっています。また、病気に気付かない患者も多く、今後、ますます患者数が増えることが予想されます。
緑内障 は大きく「慢性緑内障」と「急性緑内障」の二つの種類にわけられます。では、特徴と 症状 をご紹介します。
緑内障の症状と早期発見ポイント
慢性緑内障
慢性緑内障の厄介なところは、自覚症状があまりない点です。日常生活の中で、私たちの視力は、左右両目を使い映像を取り込みます。
ですが、緑内障では、まず「見えづらさ」を感じ異常に気が付きますが、普段は両目で物を見るので片目に異常があったとしても左右どちらかの目で視力をサポートしてしまい、見えづらさを感じません。そのため、早期発見が難しい病となります。
急性緑内障
急性緑内障の場合、急激に眼圧が上昇することが特徴としてあげられます。急激な眼圧の変化により、激しい頭痛や吐き気、目の痛み、充血などの症状があらわれます。
慢性緑内障に比べ、自覚症状がわかりやすいので早期発見、治療へとつながります。
では、緑内障になると、どのような症状があらわれるのかご紹介します。
緑内障の代表的な症状
緑内障は、視神経の異常により、視力で取り込まれた情報を脳へ伝達する際に異常があらわれる病気です。
急性緑内障の場合、痛みを伴う事や症状がわかりやすいため早期発見に繋がりますが、慢性緑内障の場合、進行が緩やかなため自覚症状に乏しく主だった異常を感じないため、発見した頃には重症化している場合が多く見受けられます。
それでは、慢性緑内障の症状の特徴をご紹介します。
初期症状
視界にぼんやりと雲がかかった見えづらい部位があらわれます。ですが、ぼんやりとしている程度なので異常に気が付くことはあまりありません。
中期症状
ぼんやりとしていた暗点部位が大きく広がります。視界のぼんやりした部分が明確になります。ですが、この時点でも両目で視力をカバーしてしまい見えにくさに気付かない場合も多いです。
後期症状
更に暗点が広がり視野全体に広がります。これにより、日常生活に支障をきたすようになり異常に気付きます。
このように、症状に気づかず発見が遅れ、気付いた頃には重症となっているケースが多いのです。
緑内障を予防するためには
では、自覚症状の少ない緑内障を、早期発見するためにはどうしたらよいのでしょうか。
一番、確実な方法は、定期的に検査を受けることです。緑内障の診断では、眼圧検査、眼底検査、視野検査などの検査が有効とされています。病気の早期発見には、定期的な検査がとても重要になります。
緑内障になってしまった場合
残念ながら、一度低下してしまった視力は戻ることはありません。ですが、薬物療法により進行を遅らせる、または、進行を止めるなどの治療が行われます。薬物療法に効果がみられない場合は、レーザーによる治療や手術といった治療が行われます。
ですので、早期発見のため定期的な眼圧検査が大切となります。
まとめ
緑内障の症状と早期発見ポイント
慢性緑内障
急性緑内障
緑内障の代表的な症状
緑内障を予防するためには
緑内障になってしまった場合