脊柱管とは神経が通っているトンネルで、背骨の中にあります。そのトンネルが加齢によって変形し、狭くなることで引き起こされる病気を脊柱管狭窄症といい50歳~80歳に好発します。
普通の腰痛や肩こりとは違った 脊柱管狭窄症 の特徴的な 症状 について解説します。
ただの腰痛、肩こりではない?脊柱管狭窄症の代表的な症状
腰痛
脊柱管狭窄症では腰椎部の神経が圧迫される腰部脊柱管狭窄症が多くみられます。高齢者に多いですが、若い時に重いものを持つ作業を多く経験している人や長時間運転する人などはなりやすい傾向があります。腰痛に加えて、腰の周りが重だるい感じ、張りを感じることもあります。
長時間立っていることや階段の昇降、歩行がつらくなってきます。腰からお尻にかけて痛むことが多くあります。悪化すると肛門付近のほてりやしびれ、排泄障害などの異常も引き起こされます。
足の痛みやしびれ
下肢の痛みやしびれによる違和感は特徴的な症状です。下肢を支配している神経は腰部にあり、神経が圧迫されるために下肢の症状が出ます。背筋を伸ばして立っていると、太ももや膝下まで痛みやしびれがあらわれます。足の裏にまで、両側や片側にだけあらわれることもあります。
力が入りにくく、足がもつれてつまずくことやスリッパが脱げてしまうことがあります。下肢の症状のみで、腰痛を訴えない人もいます。
前かがみになると楽
足の痛みやしびれの症状があるのは、腰痛の代表的な原因である「椎間板ヘルニア」でも同様ですが、前かがみになると痛みが和らぐのは腰部脊柱管狭窄症の特徴です。
前かがみになると脊柱管が広がって神経の圧迫が和らぎます。腰部脊柱管狭窄症に悩む人は、だんだんと姿勢が悪くなり腰が曲がってきます。就寝時も仰向けでは症状が出てくるため、背中を丸めて横向きに眠るようになります。自転車は座ってこぐので痛みが発生しません。
間欠跛行(かんけつはこう)
立っている時、歩行する時に腰から足まで痛みやしびれがあらわれます。安静時には症状が落ち着きますが、歩行すると再び症状があらわれます。
休息と歩行を繰り返す歩行を間欠跛行といい、腰部脊柱管狭窄症の代表的な症状です。症状には波があり、長く歩ける日やそうでない日あります。
動脈硬化が原因で引き起こされる末梢動脈閉塞症や血栓性静脈炎でも間欠跛行がみられますが、前かがみになっても症状が楽にならないという点で違いがあります。
歩行困難
症状が進行すると痛みやしびれ、脱力感などの症状が悪化して歩行が困難になります。
途中で座って休憩、その場でしゃがみこんで腰を曲げる、などすると再び歩行できるようになりますが、あまりにも歩行距離が短くなってくると外出する機会も減ってしまい、高齢者の場合は下肢の筋力も衰えてしまうことになります。
腰部脊柱管狭窄症に加えて下肢筋力の低下、と悪循環に至ってしまうと生活の質を大きく下げてしまいます。
首、肩の症状は頚部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症ほど多くはありませんが、頸部の脊柱管が狭窄すると首周りの症状があらわれます。肩や首の緊張、コリはただの肩こりとして見逃されることが多いです。
症状は急にあらわれるのではなく、徐々に進行していきます。進行すると、腕にしびれや痛みが出て、ひどくなると指先にまで症状が及び、力が入らずに物がつかめなくなってしまいます。
自己判断は禁物、整形外科に相談を
脊柱管狭窄症は加齢による腰痛、肩こりとして放置していても治癒することはありません。レントゲン、CT、MRIなどの画像検査によって診断されます。MRI検査を受けることで脊柱管内の狭窄の程度が確認できます。
排尿障害、排便障害、著しい筋力低下がみられるときには早急に手術を受けて神経の圧迫を解除する必要がありますが、多くは薬物療法、ブロック療法などの保存的治療で改善します。
症状を抱えながらでも、姿勢を整えるようなリハビリテーションを受けることで日常生活を維持することができます。つらい痛みや歩行困難など、日常生活に支障をきたすことがないように整形外科で診察してもらいましょう。
まとめ
ただの腰痛、肩こりではない?脊柱管狭窄症の代表的な症状
腰痛
足の痛みやしびれ
前かがみになると楽
間欠跛行(かんけつはこう)
歩行困難
首、肩の症状は頚部脊柱管狭窄症
自己判断は禁物、整形外科に相談を