風邪を患った時や、季節の変わり目に出やすい咳ですが、止まらない咳には注意が必要です。咳は身近なものなので、その症状を重く受け止めず、そのうち治るだろうと安易に考えがちです。症状が長く続く場合には、病気が隠されている場合があります。
今回は、 咳が止まらない 隠れた 病気 をご紹介いたします。
咳が止まらない 隠れた病気
咳の期間と種類
いつから?
まずは、咳の症状がどのくらい前から続いているかを確認します。
咳は、その症状の期間によって3種類に分類されています。3週間未満で収まる咳は急性咳嗽(きゅうせいがいそう)、3週間以上8週間未満で収まる咳は亜急性咳嗽(あきゅうせいがいそう)、8週間以上続く咳は慢性咳嗽(まんせいがいそう)と呼ばれます。
どんな咳?
次に、その咳がどんな咳かを確認します。咳の種類は3種類、痰を伴う湿性咳嗽(しっせいがいそう)と呼ばれる湿った咳、痰などを伴わない乾性咳嗽(かんせいがいそう)と呼ばれるコンコンという乾いた咳、血の混ざった痰を伴う咳です。
咳の症状と期間を正しく把握することは、病気の早期発見に有効です。病院での診察の際にも必要なことなので、確認しておきましょう。
から咳に隠れた病気
乾燥咳嗽
乾いた咳は咽頭、喉頭の炎症によって発生します。通常風邪などの場合が多いですが、3週間以上続く場合、隠れている可能性のある病気として、咳喘息、間質性肺炎、胃食道逆流症、薬剤性咳嗽などが考えられます。
また、3週間未満のから咳には、気胸、過敏性肺炎などが隠れている可能性があります。
湿った咳に隠れた病気
湿性咳嗽
湿った咳は気管にある痰が刺激し、痰を吐き出そうとする反射で発生します。3週間以上続く場合、隠れている可能性のある病気として、肺結核症、COPD、肺水腫、肺癌、気管支拡張症などが考えられます。
また、3週間未満の湿った咳には、細菌性肺炎、気管支炎、副鼻腔炎、胸膜炎などが隠れている可能性があります。
血の混ざった痰を伴う咳
咳がひどかった場合、喉や気管支が傷付いて出血することがあります。この血が痰と混ざり、喉を刺激し、咳とともに出てきます。
また、癌などの炎症により出血することもあります。こういった血の混ざった痰に咳に隠れている病気は、風邪、肺癌、肺炎、結核、気管支拡張症、気管支喘息、急性気管支炎、扁平上皮癌、副鼻腔炎などです。
咳の予防法
咳の予防方法6つをご紹介します。
まず1つ目は、風邪の予防でも知られている、こまめなうがいです。うがいは病原体やほこりなどを粘液と一緒に流し、粘液の分泌を促進、病原体を外に出す繊毛運動を助けてくれます。
2つ目は、マスクの着用です。マスクは飛沫感染の予防、アレルギーの原因となるものを吸い込むことを防ぎ、口の中の乾燥も防ぐことができます。
3つ目は部屋の掃除をすることです。アレルギーの原因となるほこり、ダニ、カビ、ペットの毛などを取り除くことで咳を防ぎます。
4つ目は、水分補給や加湿です。気道の粘膜は乾燥してしまうと病原体などを追い出す繊毛運動が弱くなり、咳が出やすくなってしまうので、水分補給や加湿でこれらを防ぎます。
5つ目は、喉の刺激を避けることです。喉を刺激するのは、お酒、辛いもの、熱すぎるものなどです。これらは喉の水分を奪い、粘膜を傷付けてしまいます。また、声の出しすぎは粘膜を傷付けることになるので注意が必要です。
6つ目は、たばこを吸わないことです。たばこは呼吸器疾患のCOPDを発症させると言われています。気道に炎症が起き、咳や痰の原因となります。
咳が止まらない時は
気になったら病院へ
咳の原因は、アレルギー、ウイルス、風邪など多種多様です。病院を受診する際に自分の症状から原因がわからない場合、まずは内科を受診することをおすすめします。
その後、どの部分が原因かを確認し、原因に適した専門科を受診すると病気の特定を比較的早くおこなえます。また、いろいろな科がある総合病院を受診するのも有効です。
まとめ
咳が止まらない 隠れた病気
咳の期間と種類
から咳に隠れた病気
湿った咳に隠れた病気
咳の予防法
咳が止まらない時は