歯ブラシをしたときに出血する、歯茎が赤く腫れているなどは歯周病の初期状態であります。初期の歯周病であれば日々のセルフケアを改善し市販の薬で症状を改善させることができます。
歯周病 に効果的な 薬 とセルフケアについてご紹介いたします。
歯周病に効果的な薬とセルフケア
歯周病とは
歯周病は歯の土台である歯槽骨が溶けていく病気です。初期症状としては、歯茎が赤く腫れる、歯ブラシをしたときに出血する、口臭がきつくなるなどの症状があり、最終的には歯槽骨が溶けて歯を支えられなくなり歯が抜けてしまいます。
溶けた骨は戻ってくることはありませんので、歯周病になってしまったらいかに進行を止めるかが大切になってきます。歳をとると歯が抜けていく原因の第1位が歯周病です。
日本人の40歳以上の7割が歯周病になっていると言われていますが、歯周病の初期症状はほとんどなく、歯茎の腫れや痛みが起こったときには既に症状が進んでしまっていることが多いです。
日々のケアだけでは取りきれない歯石を歯医者で定期的に取り除くことも大切です。
歯周病の主な症状
歯周病は症状の状態によって呼び方がかわってきます。まず、歯周病初期は「歯肉炎」と呼ばれています。症状としては、歯茎が赤く腫れていて、硬いものを食べたり、歯磨きのときに出血することがあります。
また寝起きに口がネバネバしています。次が「歯周炎」と呼ばれています。歯と歯の間に隙間ができ食べカスが挟まりやすくなります。また、歯茎が下がってきているので、歯が伸びたように感じ、そして口臭がしてきます。
歯周病が進行すると「歯槽膿漏」と呼ばれています。症状としては、歯肉を押すと膿が出てきたり、歯茎が下がってきてしまっているので、歯がぐらつき、根っこまで見えてきます。最終的には歯槽骨が溶けてしまい、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病にならないために効果的な薬
歯周病対策として効果的な薬には、患部に直接塗るタイプのものと、歯ブラシのときに使用する歯磨き粉タイプがあります。直接塗る薬は、口内炎や歯槽膿漏に有効で、歯茎の腫れや出血、痛みに効く成分が配合されています。
患部に直接塗るため長く薬が留まり浸透していくので効果的です。歯磨き粉タイプの薬は、フッ素が配合されているので虫歯予防にも効果があります。
「殺菌作用」「抗炎症作用」「血行促進用」の3つの作用が含まれている製品を選ぶと歯周病の症状を緩和してくれます。1日2回、歯茎をマッサージするようにやさしく磨きます。
最近では薬局で手軽に歯周病予防の薬が購入できますが、歯周病の原因菌は1種類ではなく、人によって適した薬が異なりますので、歯医者で検査をするとすぐ薬を処方してもらえますので定期的に歯医者に行き、検査することが大切です。
歯周病にならないためのセルフケア
歯周病にならないためには、歯と歯茎の間の歯周ポケットの汚れをしっかりと落とす歯磨きが大切です。効果的な歯ブラシの仕方は、歯に対して歯ブラシを45度になるようにあて、2ミリ程度の振動幅で小刻みにマッサージするようにやさしく磨きます。
歯ブラシは力を入れて持たず、鉛筆を握るように持ちます。歯ブラシは、大きすぎないもの、普通の硬さのもの、毛先が広がっていないものを使用しましょう。歯磨きの後にデンタルフロスで歯周病の病原菌のすみかの歯垢を除去しましょう。
デンタルフロスは、歯と歯の間の汚れを掃除する糸で、歯ブラシで取れない歯と歯の間の歯垢や食べカスが除去できます。歯ブラシだけを使用した場合歯垢除去率が約60%ですが、デンタルフロスを併用することで約80%まであがります。
また、デンタルリンスも細菌の増殖をおさえるのに効果的です。
歯周病が原因で全身の病気
歯周病の原因であります、歯垢や歯石には多くの細菌が存在し、その細菌が作りだす毒素が歯周ポケットから歯肉の中に入り、歯肉の毛細血管から大きな血管、そして心臓に送られ全身に回ります。
歯周病により引き起こされる全身疾患として、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などがあります。歯周病は以前から糖尿病の合併症の一つと言われており、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するのも明らかにされています。
歯周病の治療によって歯茎の炎症が改善すると、血糖値が改善する可能性があり、反対に糖尿病の人が歯周病の治療を行わないと糖尿病がさらに悪化してしまう危険性があります。
まとめ
歯周病に効果的な薬とセルフケア
歯周病とは
歯周病の主な症状
歯周病にならないために効果的な薬
歯周病にならないためのセルフケア
歯周病が原因で全身の病気