糖尿病 性 ケトアシドーシス は糖尿病患者に起こる合併症で、高血糖、高ケトン血症、アシドーシスが特徴です。急性の代謝性合併症で、発症するのはほとんどが1型糖尿病患者で、2型糖尿病患者にはほとんど発症することがありません。
悪化すると昏睡や意識障害を起したり、最悪死亡することもあるので早期の治療が必要となります。
糖尿病性ケトアシドーシス
糖尿病性ケトアシドーシスの原因
糖尿病性ケトアシドーシスは、1型糖尿病患者に起こる急性代謝性合併症ですが、これはインスリンの絶対的欠乏によって発症します。インスリンとは膵臓から分泌されるホルモンで、血糖値を一定範囲に保ち、筋肉が糖(グルコース)を取り込んで利用するのを促進し、脂肪の分解を抑制して合成を促進するなどの働きをします。
インスリンが不足してしまうと、肝臓や筋肉では糖をエネルギーとして取り込み利用することができなくなってしまい、その代わりに肝臓では脂肪酸を分解してエネルギーとして活用するようになります。
このときに産生されるものにケトン体というものがあり、糖が不足した時には体内でエネルギーとして活用されます。ただ、このケトン体は血液中に増えすぎてしまうと血液が酸性に傾いてしまうアシドーシスという状態になってしまいます。
1型糖尿病患者は、膵臓でインスリンを作る機能が失われているため、自己注射等によってインスリンを投与する必要がありますが、これを怠ってしまったり、何らかの理由で不足してしまった場合に糖尿病性ケトアシドーシスを発症することがあります。
また、1型糖尿病の発症時にも、糖尿病性ケトアシドーシスになることによって病気が見つかることがあります。
糖尿病性ケトアシドーシスの症状
糖尿病性ケトアシドーシスによって起こる症状には、クマウル大呼吸と呼ばれる、異常に深大な呼吸が規則正しく続く状態がありますが、この場合には呼気に果物のような甘いにおいがするのが特徴です。
ケトン体によって酸性に大きく傾いた血液を呼吸による代謝で正常に戻そうとする働きで、呼気にはアセトンが含まれるため独特なにおいがします。
症状が重くなると意識レベルの低下や混濁がみられ、まれに脳浮腫がみられることもあります。さらに意識障害や昏睡などの症状が出る場合には、かなり状態が悪く、最悪死に至る場合もあるため、一刻も早く医療機関での治療が必要になります。
また、高血糖は浸透圧利尿を促してしまいますので、体から急速に水分と電解質を奪ってしまいます。脱水や低血圧による症状も同時に起こる可能性があります。特に低カリウム血症はには注意が必要で、命を脅かすほどの状態になる場合もあります。
そして、糖尿病性ケトアシドーシスから横紋筋融解症を発症する場合もありますが、、この病気は骨格筋が壊死して筋細胞内の成分が血液中に流出します。糖尿病性ケトアシドーシスはこの病気の誘引となる場合がありますので、褐色尿などの症状がある場合には考慮する必要があります。
糖尿病性ケトアシドーシスの治療
糖尿病性ケトアシドーシスの治療では、高血糖という前提がありますので、脱水によって失われた体内循環液を補い、糖を尿より排出するために輸液を行います。
まずは1リットルから3リットルの生理食塩液を急速に静注し、血圧を上げて血糖値を下げ、その後さらに充分に尿が出るよう電解質や輸液の点滴を継続しますが、低カリウム血症を予防するために、定期的にカリウムを補充しながら行います。
状態が安定してきたらインスリンを投与しますが、これは血中のカリウム値をみながら慎重に行う必要があります。インスリンが充分投与されることによって徐々に血糖値は下がり、ケトン体も消失し始めます。
治療中は低血糖にも注意し、必要であればブドウ糖を投与しながら行う必要があります。糖尿病性ケトアシドーシスで昏睡やショック状態が起こってしまった場合には予後が悪くなる傾向がありますので、一刻も早く治療を開始することが大切になります。
まとめ
糖尿病性ケトアシドーシス
糖尿病性ケトアシドーシスの原因
糖尿病性ケトアシドーシスの症状
糖尿病性ケトアシドーシスの治療