ユマニチュードは、フランス人によって生み出された認知症ケアの手法です。認知症高齢者に対し ユマニチュード の基本で接することで、驚くような変化をもたらしたという事例が数多くあがっています。
ユマニチュードの基本と、その効果について
ユマニチュードとは
ユマニチュードは、見る、話す、触れる、立つという4つの動作を組み合わせ構成された、150にも及ぶ技術から成り立っています。特別な知識や設備の必要はなく、誰もが場所を選ぶことなく実践できる認知症ケアです。
ユマニチュードは、先述の4つの動作をバラバラに行うわけではなく、話しかけながら触れるなどというように、2つ以上の動作を組み合わせて行う事で、その効果を発揮します。
家庭や職場などで、認知症ケアに対し限界を感じたり躓いたりしている人に、一筋の光が射したかのように奇跡と希望を与えた、それがユマニチュードです。
見る
ユマニチュードで、最も重きをおいているのが「見る」という動作です。昔から、目は口ほどにものをいうといわれるように、見つめる事が全ての始まりになります。
しっかりとアイコンタクトをとることにより、相手にこちらの存在を認識してもらうことこそが大前提です。目の高さを合わせ、近い距離である程度の時間をかけ見つめる。これにより同じ立場であるとか、味方だという安心感や信頼感を相手に与えることができます。
話す
認知症の方に対しケアを行う際は、必ず始めにこれから行うことに対する説明を行う必要があります。いきなり体に触れたりケアを行うことは、恐怖感や不信感を与えてしまい、介護拒否や暴言、暴力につながってしまう恐れがあります。
それは、自分自身がケアされる側になったと想定すれば、自ずと理由がわかるのではないでしょうか。「今からオムツをきれいにしましょう。少し寒いですが布団をめくりますよ。」などという風に、起こることをできるだけわかりやすく、具体的に優しく説明するようにしましょう。
触れる
人間は触れられることで、安心感や親近感を覚えるものです。ユマニチュードでも、触れることを推奨しています。話しかけたり、ケアをする際は、手のひらで優しく触れるようにしましょう。
移動の際も手首などを持つのではなく、下から腕を支えるようにしたり、会話の際にも、背中などにそっと手のひらをあてることで、安心感を与えることが出来ます。ちょっとしたことですが、意識をして接するだけで相手に与える印象が変わる。それがユマニチュードです。
立つ
「人間は立つことで、人としての尊厳を自覚する」とユマニチュードの考案者は語っています。少しでも自分の力で立つことのできる人は、整容や更衣の際にも、出来るだけ立って行うように心がけしましょう。
1日最低20分程度立つことにより、身体機能の維持向上に繋がるといわれています。また、立つことにより視界が広がる為、頭に入る情報量を増やしたり、他人と同じ空間にいると認識することにより、自分が人間として生きているという実感に繋がるといわれています。
劇的変化はケアをする側にも
難しい知識や技術を用いるわけでなく、人との関わりを大切にと考えるユマニチュードは、ケアをする側にも、穏やかな気持ちをもたらすのです。
ユマニチュードで謳われている、4つの基本動作のどれかひとつでも欠けてしまえば、例えケアをする側がどれだけ愛情を持っていたとしても、相手には上手く伝わらないものです。
そして、そのケアの方法が間違っているのかと行き詰まったり、コミュニケーションが思うようにとれず、感情が乱れてしまうでしょう。
こちらの気持ちが伝わり相手の反応が見えることで、コミュニケーションが上手くとれ、ケアする側にも自然と喜びをもたらす方法。それがユマニチュードが、魔法のような認知症ケアとも言われる所以です。
まとめ
ユマニチュードの基本と、その効果について
ユマニチュードとは
見る
話す
触る
立つ
劇的変化はケアする側にも