高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸系の疾病 / 腸閉塞 / こわ~い腸閉塞の初期症状は?

こわ~い腸閉塞の初期症状は?

hmu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chouheisoku shokishoujou

何かの原因で大・小腸の一部が閉塞した状態が腸閉塞です。主に食物や便が詰まり、排便などができない状態になり、腹部が膨満し吐き気や痛みをともないます。

腸閉塞 は突然起こり、その 初期症状 はキリキリと強く痛む疝痛発作が特徴的で、間欠的に約20分間隔で起こります。腸閉塞で初期の嘔吐は胃液や胆汁ですが、進行すると腸内容物が逆流します。


スポンサードリンク

こわ~い腸閉塞の初期症状は?


- 目次 -

  • 腸閉塞(イレウス)の種類
  • 腸閉塞を原因とする合併症
  • 腸閉塞の治療
  • 腸閉塞の予防

腸閉塞(イレウス)の種類

腸が原因で起こる機械的腸閉塞と他要因によって腸に影響があらわれる機能性腸閉塞があります。発生する場所でみると、小腸閉塞と大腸閉塞に、また、閉塞した状況によっては、部分、完全閉塞に分類されます。

病気で腸閉塞になる原因には、先天性異常と後天性腸閉塞があり、先天性異常の場合でも、先天性十二指腸・小腸閉鎖か狭窄、先天性食道閉鎖などの機械性腸閉塞と腸が正常に機能しない病気などの機能性腸閉塞があります。

また、腸閉塞とは区別されていますが、この症状に類似し、遺伝の可能性があり指定難病の慢性突発性偽性腸閉塞症があります。

機械性腸閉塞

  • 単純性腸閉塞・・・腸に血行障害がなく、異物で閉塞
  • 術後腸閉塞・・・腸が腸や腸壁などと癒着し閉塞
  • 絞扼性(複雑性)腸閉塞・・・腸軸捻転などにより腸閉塞になり、血行障害が起こります。捻れの原因には、脱腸、壊死性腸炎や腸重積などがあります。また、単純性から絞扼性腸閉塞へ移行する場合もあります。

機能性腸閉塞

  • 麻痺性腸閉塞・・・自律神経に異常が起こり、便秘が重症化し、蠕動運動が停止し腸閉塞になります。自律神経に影響する病気には、腹膜炎、腹腔内出血、電解質異常などがあります。
  • 痙攣性腸閉塞・・・腸の蠕動運動が異常に亢進すると起こり、虫垂炎、尿管・胆嚢結石症、ヒステリーなどで発症します。

今回は、腸閉塞の初期症状についてお話します。

腸の中で食物が詰まっているため、腸閉塞の前兆として胃から腹部が膨らんできて、その後、嘔吐や突発的で急激な腹痛、激痛が起こります。刺すような深い痛みの疝痛で、酷い激痛です。腸閉塞の主な症状に、嘔吐、腹痛、便秘があります。

腸閉塞では転げまわるような腹痛におそわれますので、立っていられる程度の腹痛であれば様子をみます。また、腸閉塞ではひどい吐き気や胃液、胆汁や腸内容物などの嘔吐をともないます。

胸まで苦しい、ひどい吐き気が止まらない、立っていられないほどの腹痛がある、腹痛を繰り返すなどの症状がある場合は要注意で、早期に受診が必要です。赤ちゃんも腸閉塞の初期症状は、胃液や胆汁の嘔吐です。

嘔吐は繰り返され、5~15分間隔で強い腹痛が繰り返されるため、激しく泣くことも目安になります。特に、成人では絞扼性腸閉塞は放置すれば100%が死に至りますが、発症から8時間以内に手術をすると、生存確率がかなり高くなります。

絞扼性腸閉塞ではショック状態になる場合があるため、診断の確定後は緊急手術になります。


腸閉塞を原因とする合併症

敗血症

腸閉塞から腸の穿孔や腹膜炎により、体内に細菌が侵入・増殖し、他臓器不全になる場合があり、免疫機能など生命維持機能が異常状態になります。細菌の増殖抑制には抗生物質を投与します。活性の高いエンドトキシンには注意が必要です。

肺炎

嘔吐により腸内容物が食道や気管に逆流し、細菌性気管支炎や肺炎が起こります。


腸閉塞の治療

腸閉塞のタイプを特定するため、X線、超音波、CT検査などを実施します。腸閉塞の中で緊急(開腹)手術が必要となるのは絞扼性腸閉塞だけで、血流阻害されている絞扼部位の解除後、血流の再開を確認します。

血流の回復が早いほど、生存率も高くなります。絞扼性腸閉塞以外の腸閉塞では保存的治療がとられます。閉塞部の腸内容物をイレウス管で吸引し、また、腸上部に閉塞がある場合は胃管を使用します。食事制限や輸液で栄養を与えながら回復を待ちます。


腸閉塞の予防

加齢とともに蠕動運動が低下するため、有酸素運動や穀物、野菜、豆類などの不溶性食物繊維の摂取が必要です。便秘と下痢を繰り返す場合は、リラックスし、昆布、わかめ、こんにゃく、果物などの水溶性食物繊維の摂取があげられます。

また、腹部の開腹手術を受けた人は癒着の可能性がありますので、消化の良い食物を摂ることや、便秘時は薬剤での便通確保が必要となります。

スポンサードリンク

まとめ

こわ~い腸閉塞の初期症状は?
腸閉塞(イレウス)の種類
腸閉塞を原因とする合併症
腸閉塞の治療
腸閉塞の予防

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腸閉塞 関連タグ:初期症状, 腸閉塞

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com