日本では大腸がんは増加傾向にあります。大腸がんはこれといった特徴的な症状がないため見落とされがちですが、血便がみられたり、便通に異常を感じたり、腹痛がみられたりする場合は早期に受診する事が勧められます。
大腸がんは現在日本で増えてきているがんの1つですが、主な原因として日本人の「食生活」が大きく関係しています。大腸がんは、結腸がんと直腸がんに分けられ、以前は結腸がんは少なめでした。
しかし、近年この食生活の変化が理由で結腸がんが急激に増えてきています。食事をはじめ、 大腸がん の 原因 にはどのようなものがあるのかここでは書いていきたいと思います。
大腸がんの原因となるもの
欧米化していく日本の食生活
上記でも述べたように、昔から大腸がんの発症は食事が大きく関係すると言われています。近年、日本で大腸がんが増加している理由は、食事が欧米化してきているからです。
なぜ欧米化された食事で大腸がんが増えるかというと、脂肪が多く、食物繊維が少ないからです。脂肪は大腸がんの発生を促進し、繊維質は発生を抑制します。食物繊維が少ない食事というのは便秘になりやすくなります。便秘は便を腸内に長時間留まらせるため腸に負担が掛かります。その結果、腸内環境が悪化しガンの発生リスクを高めます。
また脂肪は胆汁を使って消化されますが、胆汁は分泌が増えると腸内で胆汁自身を分解する時に発がん物質を産生すると言われています。脂肪を多く摂取する人は胆汁の分泌量が必然的に多くなるためがんを発症させるリスクを高めてしまいます。
お酒やたばこも原因の1つです
一見関係なさそうに感じる人もいるかもしれませんが、飲酒や喫煙も大腸がんのリスクを高めるといわれています。日本人はアルコールにそれ程強い体質ではないので、アルコールを分解する力も弱いです。
そのため、アルコールによる発がん物質が腸内に残ってしまいがんを発症させるリスクを高めます。実際、飲酒する人は飲酒しない人と比較して2倍以上発症のリスクが高い結果が出ています。
また、タバコも煙の中に多くの発がん物質を含んでいます。タバコの煙は肺だけではなく、腸の粘膜からも少量ずつですが吸収されるため、がんのリスクを高めます。
運動不足も大腸がんのリスクを高めます
運動不足も原因の1つと言われています。その理由として運動は、することによって腸の動きがよくなるため便通が良くなり、腸が腸内の発がん物質と接触する時間を短くする事が出来るからです。
デスクワークなどで身体を動かす機会の少ない人やゴロゴロするのが好きであまり運動をしない人は、そうでない人と比較してどうしても腸の動きが悪くなるため便秘傾向の人も多くなり大腸がんのリスクが高くなります。
また、運動は免疫機能を高める作用もあるためがんの発生を防ぐ事が出来ると言われています。
遺伝も原因になることが分かっています
大腸がんでは遺伝も発症するリスクを高める原因の1つという事が分かっています。家族の中で大腸がんになった事のある人がいれば、ない人よりも発症の確率は高いです。
中には、大腸腺腫症や遺伝性非ポリポーシス大腸がんのように遺伝的に大腸がんが発生する家系もあり、今ではどの遺伝子ががんを発症させやすいかが分かってきています。
その他にも、便秘傾向や便意を我慢してしまう、加工品をよく食べる、早食いなども大腸がんを発症させる原因になると言われています。
なかでも10年以上潰瘍性大腸炎を患っていた事のある人は大腸がんの発生頻度が高い事が分かっていますので、定期的に検査にいくことが勧められます。
まとめ
大腸がんの原因になるもの
欧米化していく日本の食生活
お酒やたばこ原因の1つです
運動不足も大腸がんのリスクを高めます
遺伝も原因になることが分かっています