高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚の疾病 / 乾癬 / 乾癬性関節炎とはどんな病気?

乾癬性関節炎とはどんな病気?

sai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kansenseikansetsuen

乾癬性関節炎 は乾癬患者の5~10%に生じる関節炎で末梢関節や体軸関節、付着部に炎症を生じます。診断にはCASPAR分類基準が有用です。単関節炎として発症することが多いですが、その後多関節炎に移行することも少なくありません。

初期治療として非ステロイド系抗炎症薬、メトトレキサートなどの抗リウマチ薬、副腎皮質ステロイド薬などが使われます。関節変形を防止するためには生物学的製剤が有用とされています。


スポンサードリンク

乾癬性関節炎とはどんな病気?


- 目次 -

  • 乾癬性関節炎とは
  • 乾癬性関節炎の診断
  • 乾癬性関節炎の進展と重症度
  • 乾癬性関節炎の治療

乾癬性関節炎とは

乾癬性関節炎は皮膚の慢性炎症性疾患である乾癬に合併してみられる関節炎で、乾癬患者の5~10%に生じるとされています。

70%は皮膚病変(乾癬の皮膚病変については他項を参照してください)が先行した後、10年程経過してから関節症状が出現しますが、15%は皮膚病変と関節炎が同時発症し、残りの15%は関節炎が先行します。

末梢関節(次の体軸関節以外の関節で、手指や足首などの関節です)や体軸関節(体の中心軸にある関節で脊椎や肩の関節、股関節などが該当します)、さらに付着部(腱(例えばアキレス腱)が骨と接続する部分)に炎症を生じます。

乾癬性関節炎が指に起きる場合、特にDIP関節(指の第1関節。最も爪に近い関節です)が傷害されることが特徴です。

指に生じる関節炎の原因として重要な関節リウマチでは主としてPIP関節(指の第2関節)やMP関節(指の第3関節)と呼ばれる部分が傷害される特徴があり、この相違は両疾患の重要な鑑別点になります。

DIP関節に乾癬性関節炎を生じている場合、乾癬の爪病変をともなうことがよくあります。炎症を生じた指はしばしばソーセージのように腫れてしまいます。


乾癬性関節炎の診断

2006年にTaylorによって報告されたCASPAR(classification criteria for psoriatic arthritis)分類基準がその信頼性の高さから広く使用されています。

この分類基準では末梢関節炎・脊椎炎または付着部炎を診断上必須のものとしています。その上で、以下の5項目のうち3点以上をみたすものを乾癬性関節炎と診断しています。

①乾癬の皮診の証拠がある(現在乾癬の皮疹がある(2点)、過去に乾癬の皮疹が出現した既往がある(1点)、乾癬の家族歴がある(1点))、②爪病変がある(1点)、③リウマトイド因子が陰性(1点)、④現在、もしくはこれまでに指趾炎があった(1点)、⑤関節近傍部に骨新生の画像所見がある(1点)。


乾癬性関節炎の進展と重症度

乾癬性関節炎は初期には1箇所に限定した関節異常(これを単関節炎(たんかんせつえん)と言います)として生じることが大半(およそ2/3)ですが、そのうち約半数は複数の関節病変(多関節炎)へと移行します。

さらに乾癬性関節炎のために生じた関節の変形が高度に進展すると、治療をしても正常な形に戻すことは難しくなります(不可逆的な関節変形)。

個人差はありますが、乾癬性関節炎を発症してから2年以内にこの不可逆的な関節変形へ進むことが多いとされており、乾癬性関節炎の早期発見のためのツールや有効な治療法の開発が待たれています。

海外ではPACE(psoriatic arthritis screening and evaluation。J Am Acad Dermatol,2007)などの問診による早期発見のためのツールが開発され、その信頼性が高く評価されています。今後日本における有用性など、データの蓄積が待たれます。

また現時点では乾癬性関節炎に対する確立した重症度分類は存在していません。

しかし2011年に発表された皮膚症状と関節症状を組み合わせて計算するCPDAI(composite psoriatic disease activity index。Ann Rheum Dis,2011)が活動性や重症度を適切に反映するとして注目を集めています。

CPDAIでは皮膚症状に加えて、関節症状として末梢関節炎、付着部炎、指趾炎、脊椎病炎をそれぞれ点数化して評価します。


乾癬性関節炎の治療

初期治療としては非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、メトトレキサートなどの抗リウマチ薬、副腎皮質ステロイド薬などが使用されます。しかしこれらの薬剤では関節変形を十分に防ぐことができない場合が少なくありません。

一方で関節リウマチでも使用されることがあるTNF-α阻害薬(ティー・エヌ・エフ・アルファーそがいやく)などの生物学的製剤(化学的に合成して作った薬ではなく、生体が体内で作っている物質を薬物として使用するもの)と呼ばれるジャンルの薬が関節変形を阻止するのに有効とされていますが、副作用(要注意の副作用には感染症とアレルギーがあります)などのために使用は慎重に判断されます。

また上述したように、関節変形が不可逆的なレベルまで進行する前に使用する必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

乾癬性関節炎とはどんな病気?
乾癬性関節炎とは
乾癬性関節炎の診断
乾癬性関節炎の進展と重症度
乾癬性関節炎の治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乾癬 関連タグ:乾癬性関節炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com