クローン病 は潰瘍性大腸炎とは全く異なる疾患です。しかし初見の診断ではその 症状 の区分けは困難が伴います。最初クローン病と診断されてから、その後に潰瘍性大腸炎と言われる場合があり、又その逆もあります。古くは同じ原因から起こる病気とされていたからです。
クローン病は潰瘍性大腸炎と症状が似ているため間違い易い
クローン病と潰瘍性大腸炎の症状の違い
クローン病と潰瘍性大腸炎現在は現在では全く別な病気であることが判明しています。クローン病と潰瘍性大腸炎には大きな違いがあります。潰瘍性大腸炎は大腸のみに発症しますが、クローン病は小腸、大腸だけでなく、消化管のいろいろな場所に発症します。
クローン病とは、炎症性腸疾患といい、口から肛門までの全ての消化管のいろいろな場所に炎症や潰瘍が起こる炎症性の疾患のことです。
主に大腸と小腸に起きる場合が多いです。発症の年代をみると10代から20代の若い人が多い傾向にあります。潰瘍性大腸炎は若い人だけでなく中高年層でも発症する場合があります。
潰瘍性大腸炎もクローン病もありふれた胃腸病の症状によく似ています。最初は下痢とか、血便、腹痛、粘血便などの症状があらわれます。その後重症化すると発熱、貧血、急激な体重減少などの症状が表れ、さらに進行すると、腎結石や膵炎、皮膚や目の異常が認められるようになります。
又、大腸がんに侵される、あるいは手術で大腸の切除をしなければならない場合もあります。
クローン病の症状について
クローン病は普通の胃腸病の症状とよく似ていますが、次の症状がある場合は胃腸病と即断せずにクローン病も選択肢に入れた診察が必要です。
初期症状として、便がゆるくなった、血便がある、けいれん性の腹痛がある、貧血症状がある、皮膚や目に異常があるなどですが、次にあげる症状も無視できません。
腹痛
胃腸病に似た腹痛以外に、食事をした後に腹痛がする場合があります。これは腸管狭窄の疑いがあります。腸管狭窄は典型的なクローン病の症状です。
下痢
便の水分量が増加して、水様性の便となって排出されることを下痢といいますが、腸管の水分の吸収能力が低下、あるいは腸の中ににじみ出る液が排せつされるために下痢になります。夜間の下痢は病態が悪化している場合が多いようです。
体重減少
栄養障害を原因とする体重減少の症状です。食事の量が減って、必要とする栄養素の消化吸収が低下して体重が減少します。
腸管合併症
腸管に穴が開く、腸管の内壁が狭くなることを原因として消化管に穴があき大量出血がおきる。
成長障害
炎症性腸疾患の小児に見られる成長障害、性成熟障害も1つの症状です。小児の場合はタンパク質、カロリー、ビタミン、ミネラルなどの欠乏が原因のようです。
クローン病の発症部位と症状の傾向
クローン病の発症部位は45%が小腸で、小腸型といいます。小腸・大腸型は34%でこれだけで全体の約80%を占めています。大腸型は13%です。つまりクローン病は統計的にはほとんど大腸と小腸で発症することになります。
また、症状でみていきますと、症状の約半数が腹痛と下痢です。その他、発熱、下血、腹部腫瘤、体重減少、全身倦怠と続き、貧血なども時々みられるようです。
そして、合併症状として、痔ろうなどの肛門の病変、関節痛、虹彩炎、結節性紅斑などと、内瘻、外瘻、狭窄、など消化管の局所合併症もみられます。
クローン病は難病です
クローン病は厚生労働省から難病に指定されている特定疾患です。難病とは、原因がよく分からない、治療法が未だに確率されていない病気のことです。そのために医療費が高額となりますので国が指定して、助成する制度です。
クローン病と合わせて潰瘍性大腸炎も難病指定となっています。難病指定の認定は各都道府県の保健所が窓口で、指定難病審査会での認定が必要です。
まとめ
クローン病は潰瘍性大腸炎と症状が似ているため間違い易い
クローン病と潰瘍性大腸炎の症状の違い
クローン病の症状について
クローン病の発症部位と症状の傾向
クローン病は難病です