認知症を客観的に評価するために、改訂長谷川式簡易知能評価スケールやMini mental state examinationなどの簡易知能評価スケールが用いられます。
改訂長谷川式簡易知能評価スケールは年齢、場所、年月日など9個の質問で点数化するもので、満点は30点、20点以下の場合に認知症が疑われます。
他に、さらに簡便なテストもあります。ただしこれらの テスト はあくまでも目安であり、 認知症 の診断は普段の症状や頭のCT・MRI写真などとあわせて総合的に判断されます。
認知症評価のためのテスト
簡易知能評価スケール
一言で認知症といっても原因、程度、実際の症状は個人個人で大きく異なります。
実際の医療現場では、この認知症をできるだけ客観的に評価できるようにするために、以下にご紹介する改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)やMini mental state examination(MMS)などの簡易知能評価スケールと呼ばれるテストがよく行われています。
これらは簡単に施行できて、結果が数値で表記できるという利点があります。どちらか一方を行うこともありますし、両方を検査する場合もあります。注意しなければならないのは、これらのテストの数値だけでは認知症の有無を判断できないことです。
特にpredementia(前認知症状態)とテストで判定されても、事実上認知症をきたしていると判断される場合も少なくありません。あくまでテストは目安であり、普段の症状や頭のCT・MRI写真などとあわせて総合的に診断されます。
改訂長谷川式簡易知能評価スケール
改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)は9項目から構成されるテストで30点満点です。20点以下の場合は認知症の疑いがあります。
以下に具体的な質問を記します。
質問1
お歳はいくつですか?2年前までの誤差は正解とします。正解で1点、不正解で0点。
質問2
今日は何年の何月何日ですか?何曜日ですか?年月日、曜日が正解でそれぞれ1点ずつ配点。最高4点、最低0点。
質問3
私たちが居るところはどこですか?自分から返事がでれば2点、5秒あけて家ですか?病院ですか?施設ですか?の中から正しい選択をすれば1点。最低0点。
質問4
これからいう3つの言葉を言ってみてください。あとでまた聞きますのでよく覚えておいてください。例えば桜・猫・電車、あるいは梅・犬・自動車など。最高3点、最低0点。
質問5
100から7を順番に引き算していってください。100-7は?それからまた7を引くと?93が不正解ならその時点で終了します(0点)。93と86の両方が正解ならば2点、93だけならば1点。
質問6
私がこれから言う数字を逆から言ってください。例えば6-8-2、3-5-2-9。初めの3桁の逆唱に失敗したら打ち切り(0点)。3桁をクリアーしたら4桁に進みます。3桁のみ正解なら1点、3桁と4桁のいずれも正解ならば2点。
質問7
先ほど覚えてもらったことば(質問4)をもう一度ってみてください。自分で回答があれば、1つにつき2点、最大6点。もし回答がない場合ヒント(植物、動物、乗り物)を出して、正解できれば各1点。最低0点。
質問8
これから5つのものを見せます。それを隠しますので、何があったか言ってください。例えば時計、コップ、鍵、鉛筆、コインなど。相互に無関係な5つを提示するのがコツです。1つ正解するごとに1点。最高5点、最低0点。
質問9
知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。途中でつまり、10秒程度待っても回答がない場合にはそこで終了します。10個以上で5点。9個4点。8個3点、7個2点、6個1点、5個以下は0点。見ていだくとわかるように、いかにも“認知症のテスト”という内容です。
したがって、上手に説明してテストをしなければ、“自分がぼけていると疑っている”と言って怒られる場合があります。
より簡便な方法
上述の改訂長谷川式簡易知能評価スケールの質問9とよく似ているのですが、1分間にできるだけ多くの動物の名前を言ってもらう、というテストがあります。
13個未満の場合アルツハイマー病の疑いがあると報告されています(Hanyu H. et al. :J Am Geriatr Soc, 2009)。ただし日本人になじみの深い、干支を連続して言うことは不可とします。
まとめ
認知症評価のためのテスト
簡易知能評価スケール
改訂長谷川式簡易知能評価スケール
より簡便な方法