高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳の疾病 / 脳梗塞 / 脳梗塞の症状

脳梗塞の症状

sai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

noukousoku syoujou

脳梗塞 の 症状 には手足や顔面の麻痺、言語の障害、意識障害、視野障害、感覚障害などさまざまなものがあります。

多くは突然出現します。典型的な症状に運動麻痺があり、特に半身麻痺を生じた場合脳梗塞の可能性が高くなります。言語の症状もよくある症状です。

シンシナティプレホスピタル脳卒中スケールは顔面下垂、上肢の脱力、言語障害を調べるもので、脳梗塞など脳卒中の検査として有用で、しかも非常に簡便です。


スポンサードリンク

脳梗塞の症状


- 目次 -

  • 脳梗塞
  • 運動麻痺と言語の症状
  • シンシナティプレホスピタル脳卒中スケール

脳梗塞

脳梗塞は脳(正確には脳の神経細胞)に酸素や栄養を供給している動脈が詰まってしまうために、脳の神経細胞が障害される病気です。脳卒中と言われている病気の中で最も多い病気であり、脳卒中の75%以上を占めています。

詰まった血管が栄養していた領域、すなわち障害される神経細胞の部位によって手足や顔面の麻痺、言語の障害、意識障害、視野障害(ものが二重に見えるなど)、さらには感覚障害など多岐にわたるさまざまな症状が出現します。

多彩な症状のうち、1つだけが出現する場合もありますし、複数の症状が重なって発症する場合もあります。

なお脳出血やくも膜下出血とは違って、基本的には頭痛はありません。脳梗塞の症状は突然出現することが多く、多くのケースではいつ起こったが比較的はっきりしています。

これは脳出血やくも膜下出血など他の脳卒中の病気でも同じです。例えば朝目が覚めてトイレに行こうとすると、右側の手足が動かしにくくて上手に歩くことができなかった、といったケースです。


運動麻痺と言語の症状

さまざまな症状が起こりうる脳梗塞ですが、もっとも典型的な症状は運動麻痺で、次に言語の症状が続きます。運動麻痺は上述したような同じ側の手足に出現する半身麻痺をきたした場合に特に脳梗塞疑いが強くなります。

ただし高齢者では元々足腰が弱っている、あるいはそもそも自分でほとんど歩かない方も多いので、手や腕の麻痺(箸が急に上手に使えなくなった、お茶碗を急にもてなくなった)ことで気づかれる場合も少なくありません。

また片足を引きずって歩いている、よくつまずくなど実際は足にも症状が出ているのに、ご自身では気づいていない、あるいは気にしていないケースもよくあります。この場合も“急に”歩き方がおかしくなっていると脳梗塞の可能性が高くなります。

言語の症状は大きく2つに分類されており、1つ目がろれつが回りにくくなる症状(構音障害(こうおんしょうがい)と言います)、もう1つは言語を脳で組み立てる、あるいは解析することができなくなる症状(失語と言います)です。

この場合言語を理解できなくなったり、言いたいことが言えなくなったりします。


シンシナティプレホスピタル脳卒中スケール

脳梗塞は発症後から短時間の間でないと使用することができない薬剤があるために、特に早期発見、早期治療が重要な病気です(詳しくは脳梗塞のガイドラインを参照してください)。

早期発見のために、ここではシンシナティプレホスピタル脳卒中スケール(Cincinnati Prehospital Stroke Scale, CPSS)をご紹介します。実際に救急隊や病院でも施行されており、しかもわずか数十秒で施行できる簡単なテストです。

これは顔面下垂、上肢の脱力、言語障害の3つをチェックするものです。顔面下垂は、笑ったり、歯を見せたりするように指示して検査します。

顔面の両側が同じように動けば正常、反対側と比べて動きが悪いと異常です。“大きく口を横に広げてイーっと言ってください”、“唇を突き出してウーと言ってください(タコさんチューの状態です)”などと指示すると伝わりやすいと思います。

左右差は唇の端(口角、こうかく)や鼻と唇の間の皺(鼻唇溝、びしんこう)が右と左で同じくらいかを見るとわかりやすいでしょう。

2つめの上肢の脱力はBarre(バレー)徴候と呼ばれるもので、両目を閉じた状態で、手の平を上にして両腕をまっすぐ前に出し、10秒くらいその姿勢を維持してもらいます。

両腕が同じように動くか、まったく動かないと正常、片側に腕が動かないか、あるいは反対側よりも下がっている場合は異常です。

言語障害は例えば“瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば光る”と言ってもらったときに、不明瞭でなければ正常です。不明瞭であったり、言葉が間違っていたり、話すことができないと異常です。

3項目の中で1つでも異常があれば、特に急に異常をきたした場合は早急に医療機関を受診することをお勧めします。ただしこれらの異常があるから脳梗塞とは限らないこと、逆にこれらの異常がなくても脳梗塞を起こしているケースもありうることに注意が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

脳梗塞の症状
脳梗塞
運動麻痺と言語の症状
シンシナティプレホスピタル脳卒中スケール

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 脳梗塞 関連タグ:症状, 脳梗塞

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com