尿路感染症とは文字の通り、おしっこの出口(尿道口)から菌が入ってきて膀胱や尿道など尿が通る経路で菌が繁殖し感染症を起こすものです。男性と比較して尿道が短い女性の方が多くみられる病気です。また、抵抗力が低い子供や高齢者でも多くみられます。
尿が通る経路は腎臓→尿管→膀胱→尿道の順番ですが、腎臓と尿管で起こった感染症を上部尿路感染症、膀胱と尿道で起こったものを下部尿路感染症と呼びます。これらの感染症は細菌が原因になるものがほとんどですが、中にはウイルスや寄生虫が原因のものもみられます。尿路感染症になるとどのような症状が出るのでしょうか。
ここでは 尿路感染症 による 症状 について説明していきます。
尿路感染症の症状とは
上部尿路感染症の症状
上部尿路感染症には「急性腎盂腎炎」と「急性巣状細菌性腎炎」があります。これらの症状は、38度以上の高熱が出ることがほとんどです。また、腰痛や背部痛があり、左右の腰あたりを叩くと鈍い痛みが感じられます。
それらと一緒に吐き気や嘔吐がみられることもあります。その他、食欲の低下や体重の低下、尿の混濁などの症状が挙げられます。これらは小児にみられることが多いです。
咳や鼻水などの風邪の症状がみられず、ずっと高熱が続く場合は上部尿路感染症に注意し、他の症状がみられないか確認しましょう。
また、小児の場合は腎盂腎炎を起こす理由として、「膀胱尿管逆流症」という先天的な病気を持っている場合も多くあります。
通常、尿は尿管から腎臓の方向に向かって逆流しないように「弁」が働いていますが、この病気があると弁の働きが弱かったり、無いため尿が膀胱から腎臓へ逆流します。そのため細菌も腎臓の中に進入し繁殖します。
下部尿路感染症の症状
下部尿路感染症には「膀胱炎」、「尿道炎」、「前立腺炎」があります。上部尿路感染症より比較的耳にしたことのある病名が多いかもしれません。症状としては、排尿の時に痛みを伴う排尿時痛があります。
また、何度もトイレに行きたくなる頻尿や、膀胱に尿が残った感じがする残尿感、下腹部痛などがみられます。中には、血尿や膿みの混じった膿尿がみられる場合もあります。
下部尿路感染症は尿道の短い女性や小児に比較的多くみられます。また抵抗力が低下しており、水分摂取量の少ない高齢者も比較的なりやすい感染症です。
尿は身体の老廃物のため、膀胱に溜まったら早めに外に出すことが必要です。水分摂取が少ないと尿意を感じるまでに時間が掛かるため膀胱内に菌が繁殖しやすくなり、その結果、膀胱炎などの感染症を引き起こしやすくなります。
特に高齢者は尿意を感じにくくなっていることも多いので余計にそのリスクが高くなります。仕事などで尿意があっても我慢することが多い人も注意が必要です。また、入院中に手術などで尿管を挿入している人も管から菌が入りやすく膀胱炎などの感染症を起こすことがあります。
放置しておくと腎臓に影響が
尿路感染症は下部尿路感染症が悪化して上部尿路感染症に移行する場合も多くあります。上部尿路感染症を何度も繰り返していると腎臓が徐々にダメージを受け、機能が低下してくることがあります。これは腎不全など深刻な腎臓の病気を引き起こす原因になります。
腎不全が慢性化すると有効な治療法はなく、命にも関わってきます。腎不全の症状としては、タンパク尿や血尿、身体のむくみ、高血圧などの症状が出現します。ただし腎不全の初期は無症状の場合が多く、症状が出てきた時はかなり病状が進行していることが多いです。
そのため治療が遅れることも多く、透析を導入しないといけない場合もあります。膀胱炎など誰でもなる感染症ですが放置したままにせず、きちんと治療し菌が更に上部に入っていかないように予防することが大切です。
まとめ
尿路感染症の症状とは
上部尿路感染症の症状
下部尿路感染症の症状
放置しておくと腎臓に影響が