良性発作性頭位めまい症 は救急外来を受診するめまい患者さんのなかでもっとも頻度が高い病気で、末梢性めまいに分類されています。
頭を動かすと出現する回転性のめまいが特徴で、頭の位置を一定にするとめまいは数秒で治まります。耳にある耳石が移動して半規管に入りこむことが原因です。エプリー法と呼ばれる方法で耳石を本来の位置に戻すことが有効な治療法です。
良性発作性頭位めまい症とはどんな病気?
良性発作性頭位めまい症
良性発作性頭位めまい症(benign paroxymal positional vertigo:BPPV)はめまいを主訴に救急外来を受診する患者さんのなかでもっとも頻度が高い原因疾患です。発症の平均年齢は50~60歳くらいで、女性が男性と比較して2~3倍多いとされています。
末梢性めまいに分類されており、基本的に無害で(したがって“良性”という病名がついています)、自然に軽快することが多い病気です。ただし少なからずめまい発作を繰り返す場合があります。
めまいの性状としては、回転性めまい(自分自身や周囲がぐるぐると回っているように感じる)を訴えます。“朝に目が覚めて起き上がろうとしたらめまいがした”という病歴が典型的です。
吐き気を感じる、あるいは実際に嘔吐するケースも多いですが、これは良性発作性頭位めまい症に特有の症状ではなく、回転性めまいによくある症状と考えた方がよいでしょう。
頭痛や難聴、耳鳴りは合併しません。これらの症状が存在する場合には他の病気を考える必要があります。特に頭痛をともなうめまいは要注意です、詳しくは他項をごらんください。
基本的には耳鼻科で担当されることが多い病気ですが、通常の外来が開いていない早朝に起こることが多いので、救急外来を受診する患者さんもかなりの数にのぼります。
良性発作性頭位めまい症の特徴
病名に“頭位(positional)”とついていることからもわかるように、頭を動かすとめまいが生じるのが特徴です。厳密には頭の位置を変えてから数秒が経過した後でめまいが生じますが(このタイムラグを潜時と言います)、多くの患者さんは、頭を動かすとすぐにめまい症状が出ると訴えます。
そしてめまい症状が頭の位置を一定方向に保つと数秒で自然に治まることも大きな特徴です。多くのめまいを起こす病気が頭を動かしたときにめまい症状が悪化するので、この潜時と短い持続時間が良性発作性頭位めまい症の特に重要なポイントであることを覚えておくとよいでしょう。
余談ですが、逆に頭を動かしていない状態で出現してきためまいは要注意です。脳血管障害などの危険なめまいである可能性があります。
良性発作性頭位めまい症の原因と分類
本来、耳にある内耳(ないじ)の卵形嚢(らんけいのう)や球形嚢(きゅうけいのう)に存在する耳石(じせき。カルシウムでできています)と呼ばれる物質が移動して同じ内耳にある半規管に入りこんでしまうことが原因です。
半規管はバランスを感じる役割があります。ここに耳石が入りこむと、頭の位置が変わったという情報を必要以上に過剰に感じてしまうためにめまい症状が起きると考えられています。半規管は三半規管とも呼ばれ、前半規管、外側(水平)半規管、後半規管の3つがあります。
耳石が入りこんだ部位によって良性発作性頭位めまい症は後半規管型、外側(水平)半規管型、前半規管型に分類されています。
後半規管型が最も多く(耳石はもっとも後半規管に入り込みやすいからです)60~70%程度、外側半規管型は30%くらいです。前半規管型は非常に少なく1%程度と考えられています。
また良性発作性頭位めまい症は右耳で起こることも左耳で生じることもありますが、右耳の方に起こりやすい傾向があります。
良性発作性頭位めまい症の治療
移動した耳石を元に戻すことが治療法です。複数の治療法がありますが、もっとも有名で実際に行われている方法がEpLey(エプリー)法です。
体と頭の位置を順々に変えていくことで、耳石の位置をずらしていく方法です。右耳に生じている場合と左耳の場合とで、頭の倒す方向が変わります。
YouTubeに動画がありますので、興味のある方は実際に見ていただくとよいと思います。成功すると1回もしくは2回程度のEpLey法でめまいは消失します。
ただし、EpLey法が効果を発揮するのは後半規管型の良性発作性頭位めまい症だけであり、外側半規管型や前半規管型には効果がありません。
まとめ
良性発作性頭位めまい症とはどんな病気?
良性発作性頭位めまい症
良性発作性頭位めまい症の特徴
良性発作性頭位めまい症の原因と分類
良性発作性頭位めまい症の治療