高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 呼吸器系の疾病 / 咳 / 咳が長引く高齢者、ただの風邪じゃない?危険な3つの可能性

咳が長引く高齢者、ただの風邪じゃない?危険な3つの可能性

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seki nagabiku

咳 が 長引く と、高齢者の方でも若い方でも「風邪をこじらせているのかな?」と考えます。実際にまだ若い方の場合は、ただ単に風邪をこじらせただけの可能性もあります。しかし高齢者の方で咳が長引く場合は、安易に風邪だと判断するのは少し危険かもしれません。

ここでは上記のような咳が長引く高齢者の方に考えられる3つの可能性について、「咳のタイプ別」にご紹介いたします。


スポンサードリンク

咳が長引く高齢者、ただの風邪じゃない?危険な3つの可能性


- 目次 -

  • 咳が長引く…具体的にどれくらいの期間を言うの?
  • たんが絡む咳が、長引く場合は?
  • ゼーゼーした咳が長引く場合は?
  • ケンケンした乾いた咳が長引く場合は?

咳が長引く…具体的にどれくらいの期間を言うの?

咳が長引くと一言に言っても、個人的に「長引いている気がする」というだけではわからない部分もたくさんあります。そこで具体的に「これだけの期間、咳が続く場合は、咳が長引いていると判断しても良いですよ」という基準について、ご紹介をいたします。

一般的な風邪で咳が出る場合、約3週間前後で治まるとされています。しかしこれが3週間以上も続く場合は「咳が長引いている」と判断しても良いでしょう。

ちなみにちょっとした豆知識ではありますが、咳が長引いている期間によってそれぞれ名称が付けられています。急性咳(きゅうせいがいそう/3週間未満)、遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう/3~8週間)、慢性咳嗽(8週間以上)

まず、自分の咳がどれくらい長引いているかを過去にさかのぼって思い出してみていただければと思います。それがもし3週間以上前から続いているのであれば咳が長引いていると判断して良いでしょう。


たんが絡む咳が、長引く場合は?

ゴホンゴホンというたんが絡む咳が長引く場合は、慢性気管支炎の可能性があります。ゴホンゴホンというたんが絡む咳はいわゆる風邪による咳で、特に風邪の後半にかけて、このようなゴホンゴホンという咳が出る場合があります。

鼻やのどの粘膜から侵入してきたウイルスをやっつけた死がいが、たんとなってノドに引っ付くのですが、それを体の外に出すために起こる咳がこのタイプです。つまり、たんが体の外にすべて出てしまえば咳は次第に治まっていくのが通常の流れとなります。

それなのに、いつまでもずっとゴホンゴホンという咳が続く…これは、高齢者の方のノドの粘膜は若い方と比較すると弱ってしまっていて、たんがなかなか外に出ていかないために起こる症状です。いわゆる「たん切れが悪い」と呼ばれる症状です。そのため咳が長引くのですが、咳が長引いた結果、気管が炎症を起こし慢性的な気管支炎になってしまっているという状態です。


ゼーゼーした咳が長引く場合は?

ゼーゼーした咳が長引く場合は喘息になっている可能性があります。喘息というのは気管が何らかの理由によって狭くなってしまって、咳が出る状態のことをいいます。よく小さい子供がなる喘息を「小児喘息」と呼んだりしますが、高齢者の方でも、この喘息というのは発症する恐れがあります。

特に気を付けたいのは喘息発作です。これはただ単に咳が長引くだけでなく、短時間の間に何度も何度も激しい咳を繰り返すことになり、場合によっては窒息につながる可能性もある怖い症状です。それに加えて、咳というのは大きく体力を消耗する上に、体に物理的な負担もかけてしまいます。たとえばろっ骨が折れるといった骨折につながる事もあり得るのです。

ゼーゼーした咳が長引く場合は、ぜひ専門の病院を受診していただければと思います。


ケンケンした乾いた咳が長引く場合は?

ケンケンした乾いた咳は、通常は風邪のひき始めに起こります。ウイルスを体外へ追い出そうとする体の反応からおこる咳の状態です。ですので、こういった乾いた咳はすぐに治まるか、あるいはゴホンゴホンといったタンが絡む咳へと変わっていきます。

このように普通ならすぐに治まるか変化していくはずのケンケンした乾いた咳が長引く場合…これはアレルギー性の咳が考えられます。わかりやすい事例の一つは花粉症です。花粉に反応して乾いた咳が出るのですが、人によっては花粉以外に反応して咳が出ることもあります。猫の毛やハウスダストといったものでも、その人によってはアレルギー反応で咳が出てしまう場合があるのです。

こういったケンケンした乾いた咳が長引くと、高齢者の場合は体力を消耗しやすく、骨粗鬆症の方の場合は骨折の原因となる可能性もあります。また、のどや鼻の粘膜が弱くなりがちな高齢者の方の場合、乾いた咳が長引くことが別の病気の原因となってしまうこともあります。ただの咳だと軽く考えず、病院で診ていただくのがオススメです。

スポンサードリンク

まとめ

咳が長引く高齢者、ただの風邪じゃない?危険な3つの可能性
たんが絡む咳が、長引く場合は?
ゼーゼーした咳が長引く場合は?
ケンケンした乾いた咳が長引く場合は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 咳 関連タグ:咳, 長引く

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2025 koureisya-byouki-iroha.com