「咳が止まらない!病院は何科?(前編)」では、長引く咳の原因をご説明いたしました。後編では、咳の継続期間から考えられる診断や治療法をご紹介いたします。
3週間以上 咳 が 止まらない 場合は、迷わず 病院 を受診しましょう。
咳が止まらない!病院は何科?(後編)
咳症状の期間と診断・治療
咳の継続期間が3週間以内の場合で、感冒症状(風邪の症状)、膿性痰などの症状がみられる場合は感染性の疾患が考えられます。咳を鎮める薬での対症療法で経過観察をします。
肺炎、結核の感染症などは、他の疾患と鑑別するため胸部X線検査や血液検査などから、抗生物質などで治療を行います。3週間以上続く咳で乾性咳嗽の場合は、胸部X線検査、CT検査、アレルギー、感染症の血液検査や肺機能検査などを実施します。
感染症では抗菌薬治療、咳喘息では吸入ステロイド薬・気管支拡張薬治療、COPDでは気管支拡張薬治療、アトピー・アレルギー性鼻炎は抗アレルギー薬、吸入ステロイド薬、点鼻薬治療、胃食道逆流症の場合は胃酸を押さえる薬が処方されます。
3週間以上続く咳で痰をともなう湿性咳嗽の場合、多くはCOPDである可能性があり、他に喘息、気管支拡張症、副鼻腔気管支症候群、肺がん、結核などが考えられます。
8週以上継続する場合は呼吸器内科を早期に受診することが必要です。痰検査、肺機能検査により、COPDや喘息を判定し、X線・CT検査、気管支内視鏡検査で肺・副鼻腔の異常の有無を調べます。去痰薬治療、気管支拡張薬・吸入ステロイド薬による治療が行われます。
マイコプラズマ肺炎
微生物が気道や喉などに感染する病気がマイコプラズマ肺炎です。鼻づまりや喉の痛み、37度以上の高熱が続き、痰が絡む咳が止まらず、風邪症状に似ています。マイコプラズマ肺炎に感染すると喘息発作を発症しますので注意が必要です。
咳喘息
乾咳がでて、1ヶ月以上咳が継続する呼吸器系の病気が咳喘息です。咳喘息は気管支喘息に移行しやすく、タバコ、大気汚染、ハウスダスト、ストレス、温度差などが原因で発症します。咳喘息の治療法には予防的治療法と発作時治療法があります。
抗アレルギー剤とステロイド吸入薬で発作を起こしにくくするのが予防的治療です。喘息の発作時に気管支拡張剤を用い、呼吸を楽にするのが発作時治療です。
アレルギー体質の人は咳喘息の発症リスクが高く、ほとんどが気管支喘息を発症しますので、完治は難しくなります。咳喘息は再発の可能性が高い病気です。
アトピー咳嗽
夜間時、また、温度差のある空気を吸入した場合に乾咳がでます。気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎の既往のある人はアトピー素因があります。
咳喘息とアトピー咳嗽の区別は難しい場合がありますが、アトピー咳嗽は気管支拡張薬が無効で、ヒスタミンH1拮抗薬やステロイド薬で改善します。
アトピー咳嗽の簡易診断基準は、呼吸困難をともなわない乾咳が3週間以上継続する、アトピー素因の所見と痰中アレルギー細胞の増加がある、気管支拡張薬が無効、ヒスタミンH1拮抗薬やステロイド薬で発作が消失することです。
痰の色からわかる病気
咳が止まらず、痰が絡む場合、痰の色によって原因となる病気を予想できます。痰が絡む場合は多めの水分摂取が必要で、タバコ・刺激物の摂取は避けて、去痰薬を服用して対処する必要があります。
白黄色~淡黄色
- 急性気管支炎、肺炎など
透明~白色
- アレルギー性気管支炎など
緑色
- 慢性気管支炎など
暗褐色
- 肺気腫、球菌性肺炎など
ピンク色
- 肺水腫など
赤色
- 肺出血など
まとめ
咳が止まらない!病院は何科?(後編)
咳症状の期間と診断・治療
マイコプラズマ肺炎
咳喘息
アトピー咳嗽
痰の色からわかる病気