高齢者の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 検査 / コレステロール / 善玉コレステロールを増やすには?食事・運動・サプリの力!

善玉コレステロールを増やすには?食事・運動・サプリの力!

tya

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zendamakoresutero-ruwofuyasuniha

長年、コレステロールと言えば悪玉コレステロールを減らすことに着目されていましたが、近年では善玉コレステロールを増やすことの方にスポットが当たることが多くなりました。

今回はその理由と、 善玉コレステロールを増やすには どのような生活を送ればよいかについて解説いたします。


スポンサードリンク

善玉コレステロールを増やすには?食事・運動・サプリの力!


- 目次 -

  • 善玉コレステロールの働きとは
  • 善玉コレステロールを増やす方法・食事編
  • 善玉コレステロールを増やす方法・運動編
  • 善玉コレステロールを増やす方法・サプリメント編
  • 中性脂肪の値にも注意を

善玉コレステロールの働きとは

善玉コレステロールは、悪玉コレステロールが全身の細胞に運んでいったコレステロールの余った分を、回収して肝臓に持ち帰るという役割を持っています。わざわざ運ぶくらいですから、コレステロール自体は身体にとって決して悪者ではないのです。

コレステロールの正体は細胞膜やホルモンの材料となる栄養素だということはあまり知られていないのではないでしょうか。

しかし、必要以上に運んでしまったり回収しきれなかったりでコレステロールが血液中に多くたまると、動脈硬化や脳梗塞・心筋梗塞などの重大な血管障害へとつながるため、量のコントロールがとても大事になってくるのです。

特に悪玉コレステロールは適当な生活をしていれば勝手に増えてしまうのに対し、善玉コレステロールはさまざまな生活上の工夫や努力をしないと増えないことが厄介と言えるでしょう。近年注目され出した大きな原因がこれになります。


善玉コレステロールを増やす方法・食事編

まずは食事の見直しです。善玉コレステロールが増えやすい食材としては、魚や野菜、食物繊維などがあげられます。特に魚の成分は有効です。ただし大量に食べたり毎日となると難しい場合もあります。その場合は後述するサプリメントに頼るのもよい手段です。

そして、善玉コレステロールを増やすには食事の内容よりも大事なことがあります。それは食習慣です。

1日3食の食事を規則的にとり、量は腹八分目におさえ、よく噛んでゆっくりと食べる。寝る前の時間には食べないようにする。このような基本的な習慣が善玉コレステロールを増やすには大変有効なのです。


善玉コレステロールを増やす方法・運動編

続いて運動です。善玉コレステロールの値が低い方は肥満になっている場合が多いです。またそうでなくとも、運動の習慣をつけることはとても有効な手段です。他の生活習慣病を防ぐことにもつながりますので積極的に取り入れましょう。

善玉コレステロールを増やすための運動は、有酸素運動が基本になります。ジョギング・水泳・エアロビクス・サイクリングなどいろいろありますが、最も手軽に始められるのはウォーキングでしょう。

有酸素運動の特徴として、一度に30分以上続けなければ効果があがらないというものがありますので、時間を計ってトライしましょう。また歩き方にも工夫が必要で、いつもよりも歩幅を大きくとり、背筋を伸ばして腕をしっかり振る歩き方がおすすめです。

そして毎日、最低でも週に3日以上は実行するのが効果をあげるためには必須となります。


善玉コレステロールを増やす方法・サプリメント編

最後にサプリメントです。と言っても、サプリメントだけで対策するというのはお金もかかりますので、上記2つの方法が難しい方や、実践しながらプラスアルファ、という形で取り入れるのがよいでしょう。

善玉コレステロールを増やすのによいサプリメントは、魚の成分であるEPAやDHA、それからトマトに多く含まれるリコピンなどがおすすめです。

特にリコピンは、生の状態で摂取しようとすると1日に大玉のトマトを3個は食べなければいけないほどなので、サプリメントは効率のよい摂取方法となります。


中性脂肪の値にも注意を

以上、さまざまな善玉コレステロールを増やすのによい方法をみてきましたが、同時に気をつけてほしいことがあります。それは中性脂肪を減らすことです。

中性脂肪と善玉コレステロールはシーソーのようなバランスを持つ関係になっており、中性脂肪が高いと身体は善玉コレステロールの生産を減らしてしまいます。

中性脂肪を減らすための方法としては、上記の食習慣の見直しや運動もよい効果をもたらしますが、更に飽和脂肪酸の多い食物を避けたり、水溶性食物繊維を多く摂取するのが有効です。

またお酒を飲むと中性脂肪が減るという話を聞くことがありますが、これはあくまで適量が基本です。

缶ビール1本程度を週に2日は休肝日を作って、という程度が望ましく、これを超えて飲んでしまう場合はコレステロールや中性脂肪には悪影響にしかなりませんので、あまりお酒に頼るのは控えた方がよいでしょう。

善玉コレステロールを増やすことは、健康な身体を作ることにつながります。今までみのがしていた悪習慣と手を切って、身体のためによい習慣を身につけていきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

善玉コレステロールを増やすには?食事・運動・サプリの力!
善玉コレステロールの働きとは
善玉コレステロールを増やす方法・食事編
善玉コレステロールを増やす方法・運動編
善玉コレステロールを増やす方法・サプリメント編
中性脂肪の値にも注意を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: コレステロール 関連タグ:善玉コレステロールを増やすには

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 慢性的な疾病
    • 高血圧症
    • 糖尿病
    • 血圧・血流
    • 高脂血症
    • 肥満
    • 鈍痛
  • 入院
    • 余命宣告
    • 寝たきり度
    • リハビリテーション
    • 敗血症
    • 人工呼吸
  • 介護
    • 食事制限
    • サプリ
    • 看取り
  • 検査
    • 血液検査
    • コレステロール
    • アミラーゼ
    • 画像診断
  • 胃腸系の疾病
    • 胃がん
    • 膵臓がん
    • 大腸がん
    • 胃潰瘍
    • 胆嚢癌
    • 十二指腸潰瘍
    • 下血
    • 便秘
    • 腸閉塞
    • 潰瘍性大腸炎
    • 膵炎
    • 急性膵炎
    • クローン病
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍
    • 下痢
    • 胃ろう
    • 胃下垂
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 心臓系の疾病
    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 動悸
    • 拡張型心筋症
    • 不整脈
    • 慢性心不全
    • 心臓弁膜症
    • 心肥大
    • 心房細動
    • 虚血性心不全
    • 肥大型心筋症
    • 心筋炎
    • 期外収縮
  • 呼吸器系の疾病
    • 咳
    • 肺炎
    • 肺炎球菌
    • 気管支喘息
    • 肺気種
    • 肺結核
    • 肺気胸
    • 呼吸
    • トリコスポロン
    • 肺がん
  • 脳の疾病
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 脳卒中
    • 脳血栓
    • 物忘れ
    • 認知症
    • アルツハイマー
    • 脳血管性認知症
    • 髄膜炎
    • 偏頭痛
    • 脳血管障害
    • パーキンソン病
    • 脊髄小脳変性症
  • 肝臓系の疾病
    • 肝臓癌
    • 肝炎
    • 肝硬変
    • ハーボニー
    • 脂肪肝
    • 胆石症
    • 胆嚢炎
    • 胆嚢
    • 胆嚢ポリープ
    • 腹水
    • 黄疸
  • 血管外科
    • 血管
    • 動脈硬化
    • 動脈解離
    • 腹部大動脈瘤
    • 下肢静脈瘤
    • 閉塞性動脈硬化症
    • 血管腫
  • 泌尿器系の疾病
    • 痛風
    • 膀胱炎
    • 尿路感染症
    • 過活動膀胱
    • 膀胱がん
    • 尿管結石
    • 尿路結石
    • 尿崩症
    • 前立腺肥大症
    • 慢性腎不全
    • 腎結石
    • 腎臓がん
  • 喉
    • いびき
    • 下咽頭癌
    • 痰
    • 食道癌
  • 皮膚の疾病
    • 帯状疱疹
    • 蕁麻疹
    • 水虫
    • 痔
    • 痔ろう
    • 疥癬
    • 乾癬
    • 脂漏性角化症
    • カンジダ症
    • 褥瘡
    • 蜂窩織炎
    • 掌蹠膿疱症
    • 貨幣状湿疹
    • 類天疱瘡
    • ほくろ
    • メラノーマ
    • 皮膚掻痒症
  • アレルギー
  • めまい
    • 立ちくらみ
    • 目がチカチカする
    • 良性発作性頭位めまい症
  • 耳
    • 突発性難聴
    • 三半規管
    • 外耳炎
    • 外耳道炎
  • 血液疾患
    • 鉄欠乏性貧血
    • 頭がぼーっとする
  • 口腔内
    • 味覚
    • 歯茎
    • 歯周病
    • 歯ぎしり
    • 口呼吸
    • 口腔癌
    • 口内炎
    • 口角炎
  • 目の疾病
    • 白内障
    • 緑内障
    • 加齢黄斑変性
    • ものもらい
    • 黄斑上膜
    • 黄斑前膜
  • 鼻の疾患
    • 副鼻腔炎
    • 後鼻漏
  • 神経疾患
    • 肋間神経痛
    • 聴神経腫瘍
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 線維筋痛症
    • 迷走神経反射
  • 甲状腺の疾病
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 関節・骨の疾病
    • 肩の痛み
    • 腰痛
    • 関節リウマチ
    • 椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛
    • 骨粗鬆症
    • 腰椎すべり症
    • 脊柱管狭窄症
    • 腰椎分離症
    • 腰部脊柱管狭窄症
    • 変形性脊椎症
    • 変形性関節症
    • 化膿性脊椎炎
    • 掌蹠膿疱症性骨関節炎
  • 足
    • こむら返り
    • 足のむくみ
  • 顔面麻痺
    • ベル麻痺
    • ハント症候群
  • 心の病気
    • 睡眠
    • うつ病
  • その他
    • 総合診療科
    • セカンドオピニオン
    • 加齢臭
  • 薬剤
  • 食いしばり

Copyright © 2023 koureisya-byouki-iroha.com